知りたい!サイエンス
あの人の声はなぜ魅力的なのか―惹かれる声と声紋の科学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774148540
  • NDC分類 491.368
  • Cコード C3045

内容説明

声には不思議な特性があり、それを意識することで説得力のある声や、聞きやすい声を身につけることができる。

目次

第1章 声と音の適材適所―なるほど、そうだったのか!あの声、この音の秘密とは?(思わず、その気にさせる?テレビ通販のトークテクニックと声の秘密とは?;“振り込め詐欺”は、人の心理をコントロールする音響技術のプロ? ほか)
第2章 音の不思議を科学する―なるほど、そうだったのか!これが音の正体?(音が伝わるために、無くてはならないものとは?;音が耳に届く様子は、ドミノ倒しに似ている? ほか)
第3章 声の秘密にズームイン―なるほど、そうだったのか!いい声、わるい声(“声”として発せられるまでのプロセスは?;ふだん聞いている自分の声は、本当の声ではない? ほか)
第4章 テンポと周波数―なるほど、そうだったのか!心を癒す音と声(「心地よい音」と「気に障る音」とは?;“恐怖感”を生み出す音の仕組みは? ほか)
第5章 個人を特定する“声紋”―なるほど、そうだったのか!声の個性が決まる理由(声の個性が生まれる、そのわけは?;知らず知らずのうちに出てしまう、声の「特有の癖」とは? ほか)

著者等紹介

鈴木松美[スズキマツミ]
1941年生まれ。日本音響研究所所長。近畿大学理工学部電気工学科卒業。警察庁科学警察研究所(科警研)、科学技術庁(現・文部科学省)技官を経て、音の研究・開発を行う日本音響研究所を設立。話題を呼んだイヌ語翻訳機・バウリンガルの開発にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
書名・副題詐欺と思いました。全5章で主に1・2・4は音、3が声、5が声紋。声の善し悪しは聞く人によるけど、聴き取りやすい声はあります!と書名で惹かれて読んだ身として卒倒ものでした。若干触れてくれてはいるが足りなさ過ぎる。例えば、B'zの稲葉とサザンの桑田は両方人気がありますがそれぞれ全く声質が違います。何故魅了されるのか、掘り下げてみましょう。みたいで脳科学や心理学や物理学、倍音の響き方の違いとか説明してくれると予想していたけど唯の雑学本でした。音に対してあまり知識のない人には凄く面白いと思います。2013/07/23

rebeccamycin

1
そもそも「音」って何だろう?という側面からアプローチしています。物理の波やドップラー効果にも触れていますし、ヒトはどうやって音を出すのかについての原理もしっかり説明されています。じゃあ魅力的な声を出すにはどうしたらいいのか、という疑問には余り触れていないのでご注意を。結局は筋肉量、性ホルモン、身長なのでしょうか。2020/09/21

ぺーはーせぶん

1
速読。「子音を出すとオシャレになる」2020/02/24

アルクシ・ガイ

1
図書館本。でも手元に常備したくなる一冊です。2019/06/10

akane

1
ごくごく軽い雑学本。「へぇ~」と何回か思った。それで充分。いい声には“腹式呼吸”が重要らしい。2012/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4114334
  • ご注意事項

最近チェックした商品