内容説明
森も建物もない活火山の素肌、よみがえる壮絶な火山活動。圧倒的迫力の3D地図を公開。特集・地形が教えてくれる、これからも起こる大災害。
目次
1 赤色立体地図でみる日本の素顔(赤色立体地図でみる日本の素顔;北海道の縦縞模様 ほか)
2 火山と断層に詳しくなろう(活火山ってなに?;火山はどうしてできるの? ほか)
3 日本の活火山110と活断層110(日本の活火山110;日本の活断層110 ほか)
4 赤色立体地図でみる活火山と活断層(知床硫黄山・羅臼岳・天頂山;摩周・アトサヌプリ ほか)
著者等紹介
千葉達朗[チバタツロウ]
1956年宮城県石巻市生まれ。アジア航測(株)総合研究所技師長(理事・フェロー)。日本大学文理学部地球システム科学科非常勤講師。日本大学大学院理工学研究科地理学専攻博士後期課程修了。日本大学文理学部勤務のあとアジア航測(株)に1989年入社。技術士応用理学部門(地球物理、地質)。専門は火山学、地形学、地質学、第四紀学。2002年に赤色立体地図作成法を発案。2005年4月22日上記作成法に関し特許登録。のちに、アメリカ、中国、台湾でも特許取得(特許第3670274号、アジア航測(株))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
skr-shower
1
毒毒しもくも危険が浮き彫りになる赤色立体地図。活断層は少なくても、プレートの継ぎ目が近くにあるから不安。2023/10/26
へへろ~本舗
1
赤色立体地図の本を読みたくて。2019/11/28
tsako
0
赤色立体地図面白すぎる。2016/03/06
RuiRui
0
赤色立体地図という手法で、まさに赤裸々になる地形図。だけど赤い地図ってのは毒々しいね・・・2013/07/04
ともたか
0
プレート境界にあってそれも太平洋プレートが大陸プレートに 沈み込む皺が日本列島なのだから、活火山 活断層が多いのは まあ当たり前か。 それにしても多いなあ。2012/08/31