内容説明
EPUB形式の電子書籍の作り方を解説。また、テンプレートを利用することで、さまざまな種類の電子書籍を手軽に作成できる
目次
1 電子書籍の「基本」を知ろう
2 電子書籍を読んでみよう
3 EPUB書籍作成のための準備をしよう
4 EPUB書籍を作ってみよう
5 テンプレートで作成しよう
6 電子書籍を配付・販売しよう
著者等紹介
林拓也[ハヤシタクヤ]
Flashオーサリングエンジニア/テクニカルライター/トレーニングインストラクター。フリーランスとしてWebコンテンツの制作、書籍執筆、ソフトウェアトレーニング、セミナー講演などを中心に活動中。近年は著者の立場で電子書籍・電子出版に興味を持ち取り組んでいる。特にWebと親和性の高いEPUB形式に注目し調査・研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
15
EPUB形式とは、アメリカのIDPF(国際電子出版フォーラム)に制定された規格で小説などの文字中心の電子書籍に向いた、リフロー型の電子書籍のことです。iOSやAndoroidのリーダーアプリがあれば、読めるそうです。 せっかく「ミクロ経済学ブログ」をやっています。広告事業が極度の不振(?)で、「何とかマネタイズ(換金化)する方法はないか?」と悩んでいるところでゲット。詳しく読んだところは、第1章の電子書籍の基礎知識と 第6章の電子書籍の配布、販売方法。20分ぐらいで読めます。残りはそのつど読みます。2012/09/24
-
- 和書
- 宇宙おてつだいやよいさん