- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
会話と並ぶ、コミュニケーション手段である文章。特にドキュメントを残すことの多いSEの仕事では、「文章の質がシステムの品質につながる」といっても過言ではない。わかりやすく上手な文章を書くためにはどうすれば良いのか。どうすれば文章力を向上できるのか。文章作成の成功原則を、SEの現場に即して解説したベストセラーの増補改訂版。
目次
第1章 なぜ文章力が必要なのか
第2章 なぜ下手な文章ができるのか
第3章 文章術の基本原則
第4章 ドキュメントの作成術
第5章 ドキュメント別必須ポイント
第6章 文章力を向上するには
第7章 ウェブライティングの作法
著者等紹介
克元亮[カツモトリョウ]
ソフトハウスのプログラマーからキャリアをスタート。その後、SEとして20年以上にわたり、システム開発やITソリューションの適用支援などに携わる。現在は、プロジェクトマネジメント、マーケティングに従事。SEのキャリア形成やスキルアップをテーマに、書籍や雑誌、ウェブ記事を企画・執筆。情報処理技術者試験における高度区分(旧制度)の小論文試験を完全制覇。保有資格は、ITコーディネータ、PMP、経済産業省情報処理技術者(システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、システム監査技術者、上級システムアドミニストレータほか)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。