知りたい!テクノロジー
図解UNIX わかる・役立つ基本の知識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774141152
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

目次

第1章 Unixってどんなもの?
第2章 Unixの仕組み
第3章 Unixの代表的なアプリケーション
第4章 Unixの作法
第5章 Unixと日本語環境
第6章 アプリケーションの管理
第7章 Unixのネットワーク機能

著者等紹介

後藤大地[ゴトウダイチ]
名古屋大学情報文化学部卒。有限会社オングスの取締役兼技術開発担当。Unixを中心にコンピュータに関する執筆活動に従事。著書多数。現在はおもに海外の技術系ブログやニュースをベースにWebニュースに記事を提供している

佐々木宣文[ササキヨシフミ]
静岡産業大学経営学部卒。有限会社オングスにて会計や雑務を主に担当。最近はUnix関連の著書や記事を執筆。ごくたまにWebニュースの記事も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハゲ

1
仕事で使うから概念だけでも理解しようと流し読み。うん、分からん。学校の授業で習ったところは何となく分かったけど、あとは、うーん(-- )。まぁ仕事で使う範囲だけ分かればいっか。次読も。2015/09/28

まさゆき

1
聞いたことはあるが意味がよくわかっていない用語がわかるようになった。2010/07/06

トルネードG&T

0
UNIX系OSについて体系的に記した書籍。2010年刊行。歴史や基本構造、有名なコマンドとソフトウェアについて一通り書かれている。Web検索で少しずつ蓄えたLinuxやOS Xの知識を整理する上では有用である一方、UNIX系OSの完全な初心者にとっては情報の提示される順番が混乱しているように感じられるかもしれない。また2010年刊行のため特にソフトウェアなど応用に関する部分は記述と比較し現在状況が変わってしまっていることも少なくない。初心者にはブルーバックス新書のLinux入門的な書籍の方がおすすめ。2019/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/316182
  • ご注意事項

最近チェックした商品