出版社内容情報
オーケーウェブ(http://www.okwave.co.jp/)に掲載されたサイエンス系の質問に、学者、研究者が真面目に回答するシリーズです。ひとつの分野で1万から2万のお質問がありますが、その中から厳選したユニークな質問50から100問について丁寧に解説します。監修はわかりやすい解説で定評のある左巻健男先生です。
内容説明
ネットの珍問・奇問にマジメに答えます…。
目次
うまい棒の強度
なぜ貨物列車は1台でたくさんの荷物を運べるの?
スーパーボールが月に行く
おすもうさんは普通の人より転びやすい?
部屋を舞っているホコリを確認するには?
落下するエレベーターの中で激突の瞬間…
なぜ船は中から押しても動かないのか?
蝶が電車の中で飛べる理由
毛利元就の3本の矢
飛行機から見た花火の形は?〔ほか〕
著者等紹介
左巻健男[サマキタケオ]
法政大学生命科学部環境応用化学科教授。専門は、理科教育(科学教育)、科学的リテラシーの育成。月刊『RikaTan(理科の探検)』(文一総合出版)編集長、JST科学コミュニケーション推進会議委員、中学校理科教科書編集委員・執筆者(東京書籍)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
氷柱
3
688作目。4月4日のみ。様々な学者による科学の疑問に対する回答集。疑問の声が生ということもあり、臨場感溢れる作りになっている。回答が少し甘い部分もあるが、それは学者サイドの能力の不足ではなくこちら側にもわかる言葉で伝えようとしているある種の配慮の表れなのだろう。そういった面も含めて決して手を抜くことなくあくまでも丁寧であることが意識されているように感じられる。本当はガチガチの数式を展開したいんだろうな感がびしばし伝わってくる。2021/04/04
アト
2
落下するエレベーターが地面に激突する寸前に中でジャンプすれば助かるんじゃないか。なぜ録音した自分の声が違って聞こえるのか。などなど一度は思ったことのある疑問が紹介されていたのがよかった。それにしてもエスカレーター本体が4トンもあるのは意外だった。くるくる動いているからもっと軽そうなのに。2014/10/06
まぐらかぐら
0
いきなり、うまい棒の強度の話です(笑)うまい棒にこういう見方もあるのですな。味と強度は関係ないのかな(笑)2012/01/15
最終バック九番手
0
数式とかがほとんどないのでサラッと読めてタメになる本…木の幹に聴診器を当てて聞こえるのは水を吸い上げる音なんかじゃなくて木を伝わる周りの音だったとは知らなかった…索引:あり…参考文献:あり…初版第1刷発行:2009年7月1日…本体1680円2009/09/04
-
- 電子書籍
- 中小企業のための新しい株式市場 東証「…