知りたい!サイエンス<br> 地球温暖化は本当か?―宇宙から眺めたちょっと先の地球予測

個数:

知りたい!サイエンス
地球温暖化は本当か?―宇宙から眺めたちょっと先の地球予測

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774130019
  • NDC分類 451.35
  • Cコード C3044

内容説明

南極の氷が溶け出している!地球は急速に温暖化している!これ以上CO2を排出し続ければ、海面が上昇し、世界の大都市は水没する!…気象学者はこう主張し、温暖化の脅威を警告している。…だがこれにはどこまで科学的根拠があるのか?危険なほど温暖化しているのか?それは人間活動が原因なのか?数千年から数億年の流れで地球が経験する、大自然のゆらぎにすぎないのか?ひとつの科学的予測から政治問題へと発展した地球温暖化論争を、いま検証する。

目次

第1章 地球温暖化の警告から京都議定書まで―それは無名科学者の一篇の論文から始まった
第2章 グリーンランドと南極の氷は溶けているか―溶けているのに厚くなっている南極の氷?
第3章 地球温暖化を主張する科学者のツール―シミュレーション学者は温暖化グラフをこうやって作る
第4章 シュクロー・マナベ、アキオ・アラカワ、地球シミュレータ―470億円の地球シミュレータの社会的価値
第5章 シミュレーションで温暖化を予測できるか―世界最速コンピューターの予測はゲタ投げの天気予報よりはずれる?
第6章 異議を唱える科学者たち―気温の上昇と二酸化炭素の増加、どちらが先か
第7章 地球の気候変動を宇宙から眺める―気温の最大の支配者は太陽の放射エネルギー
第8章 地球温暖化をコントロールする―自らの視点を変えるとき

著者等紹介

矢沢潔[ヤザワキヨシ]
科学雑誌コズモ創刊編集長を経て1982年より科学情報グループ「矢沢サイエンスオフィス((株)矢沢事務所)」主宰。内外の科学者・研究者、科学ジャーナリスト、編集者、翻訳者などのネットワークを構築し四半世紀にわたり自然科学、生物学、エネルギー技術(核分裂と核融合)、医学、科学哲学、未来文明論、テラフォーミング等に関する情報・執筆・啓蒙活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Matsui Kazuhiro

4
地球温暖化に対しての懐疑的な見方を紹介しているのがすごい面白い. たしかに温室効果ガスの排出の話が政治的に利用されてる側面は垣間見える. 地球規模のシミュレーションにも疑問を呈していて説得力は感じられた #902013/10/24

ぼうさん

3
地球温暖化について様々な視点から疑問を呈しているのが興味深かった。実際の温暖化?問題より、政治的問題、資本主義などが問題な様に思えたかな。メディアリテラシーを高める事が重要ですね。2015/11/20

ルアット

3
京都議定書では日本は嵌められたという話をいろいろな本でよく目にするようになっていたので、この本を読んでますます環境問題には疑念を抱くことになってしまった。公平な目で見て判断したいと思ってはいるが、東日本大震災以来、メディアは信用できないとはっきりと認識するようになってしまったので、この本のような意見に自分は傾いてきていると感じた。2013/02/28

サロメ

3
地球温暖化の問題がいかに複雑で、また温暖化や寒冷化のメカニズムについて、現在の科学で解明されていないことがいかに多いかが分かる一冊。わからないことが多い以上、この問題を公平にジャッジすることができようはずがない。ただ、今は氷河期の中の間氷期だということを忘れていませんか?ほんの数千年前は今よりももっと暖かかったのです。温暖化に関係がなくとも環境問題の一つとして、CO2排出量は削減すべきだと思うが、森林保全やゴミ減量化、水質・土壌汚染などの問題の方が我々にとってはるかに重要な問題ではないかと思ったりする。2010/10/03

2
急速に広がる地球温暖化は1980年代から拡大し、温室効果ガス効果についてや京都議定書の目標と課題について図表やグラフを用いて述べられている。イギリスやフランスなどの各国における環境政策に対する効果の説明やコラムが載っている。地球温暖化対策はマクロでは政府、ミクロでは我々消費者がプレイヤーとなって資源配分などを効率的かつ環境的に行うことが重要である。2014/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/486154
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品