内容説明
日常生活の話題を取りあげながら、数学の考え方をやさしく解説。
目次
1 予想がくつがえる身近な現象(貯金とローンの数理;身近な現象・素朴な疑問 ほか)
2 マクロな世界の覗き穴(やかんと体温計の熱い関係;正しい死体の冷やし方 ほか)
3 音をシンセサイザで作るための数理(波形をながめて知るシンセサイザの設定;振動の中心と面積との関係 ほか)
4 速さから全体を把握する(斜面でのパチンコ玉の速さ;指数関数を近似する ほか)
Appendix 付録(表計算ソフトの扱い方;解の公式と複素数)
著者等紹介
正田良[ショウダリョウ]
武蔵高等・中学校教諭などを経て三重大学教育学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。