レザルド川

個数:

レザルド川

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 305p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784773803105
  • NDC分類 953
  • Cコード C0097

内容説明

フランツ・ファノンと同世代人で、エメ・セゼールの影響の下で文学の道を選んだマルチニックの人間がいた。待望久しいクレオール文学の登場。

著者等紹介

グリッサン,エドゥアール[グリッサン,エドゥアール][Glissant,Edouard]
1928年生まれ。マルチニック生まれの作家。ネグリチュード運動のエメ・セゼールの次の世代を代表するカリブ海仏語圏の知識人である。1981年に出版された『アンティル論』で、三角貿易で連れてこられたカリブ海の黒人たちに、「アフリカ回帰」ではなく、「カリブ海への本格的な根下し」を提唱し、「クレオール性」を標榜する若い世代―P.シャモワゾーやR.コンフィアンたち―に多大な影響を及ぼした。1958年度のルノドー賞を受けた『レザルド川』以降、『第四世紀』(1964)、『マルモール』(1975)、『奴隷監督官の小屋』(1981)、『マアゴニー』(1987)などの連作小説によって、島(マルチニック)の黒人の歴史を克明に掘り起こすと同時に、世界的視野から、民族や言語の多様な接触によって起こる地球社会の新たな問題に対して、独創的なコンセプトを打ち出し、活発な評論活動を行ってきた。現在ニューヨーク市立大学・大学院教授

恒川邦夫[ツネカワクニオ]
1943年生まれ。東京大学文学部博士課程中退。パリ第三大学文学博士。現在、一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門はフランス文学(ポール・ヴァレリー研究)、仏語表現黒人アフリカ文学・カリブ海(クレオール)文学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品