内容説明
はじめて微生物を見る子ども、そしてそれを指導する保護者や先生のための、日本初の観察図鑑!目には見えづらい小さな生き物=微生物。この本では、その中でも身のまわりの池・田んぼ・水たまりなどで見つけやすい「水中の微生物」についてまとめました。
目次
小さな世界に親しむ(とても小さな生き物のはなし;顕微鏡のはなし;顕微鏡のつくり;顕微鏡の使い方;微生物をつかまえよう ほか)
インデックスをつかってけんさく(うごく微生物(ミドリムシ;ボルボックス;ゾウリムシ;ミジンコ;ノープリウス幼生 ほか)
うごかない微生物(ミカヅキモ;アオミドロ;クンショウモ;イカダモ;ハリケイソウ ほか))
著者等紹介
清水龍郎[シミズタツロウ]
1952年、東京都に生まれる。名古屋大学大学院を卒業後、埼玉県立高校勤務
室木おすし[ムロキオスシ]
1979年、東京都に生まれる。フリーのイラストレーター。漫画・コラム・イベント制作など幅広く活動中。特技は寿司握り。珍遊び探検隊の隊長もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



