いたずらはかせのかがくの本<br> ドライアイスであそぼう (新版)

個数:
電子版価格
¥1,936
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

いたずらはかせのかがくの本
ドライアイスであそぼう (新版)

  • 板倉 聖宣/藤沢 千之【著】/丹下 京子【絵】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 仮説社(2012/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 132pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 22時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 45p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784773502350
  • NDC分類 K435
  • Cコード C8743

内容説明

と~っても冷たい「乾いた氷」、それがドライアイス。とけたらどうなる?水に入れたらどうなる?ドライアイスの小さな固まりから科学の世界が広がります。大人も子どもも一緒に、さあ実験してみよう。

著者等紹介

板倉聖宣[イタクラキヨノブ]
1930年東京下谷(現・台東区東上野)に生まれる。1951年学生時代に自然弁証法研究会を組織。機関誌『科学と方法』を創刊。1958年物理学の歴史の研究によって理学博士となる。1959年国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)に勤務。1963年仮説実験授業を提唱。以来、科学教育に関する研究を多数発表。教育の改革に取り組む。また、『発明発見物語全集』『少年少女科学名著全集』(いずれも国土社)を執筆・編集し、科学読み物の研究を続ける。1973年教育雑誌『ひと』(太郎次郎社)を遠山啓らと創刊。1983年教育雑誌『たのしい授業』(仮説社)を創刊。編集代表。1995年国立教育研究所を定年退職。私立板倉研究室を設立。同時にサイエンスシアター運動を提唱・実施

藤沢千之[フジサワチユキ]
1964年岡山県笠岡市に生まれる。岡山大学教育学部(養護学校教員養成課程)在学中に、仮説実験授業研究会の武田芳紀・二階堂泰全両氏を通じて、仮説実験授業と出会う。1987年情緒障害児短期治療施設「津島児童学院」に勤務。1990年3月まで勤めた同施設で、子どもたちとドライアイスでたのしい授業ができることを発見し、ドライアイスの研究に夢中になる。その後も、特別支援学校・学校の教員として、「ドライアイス」をはじめとするたのしい授業の研究を続けている。仮説実験授業研究会会員

丹下京子[タンゲキョウコ]
1967年名古屋生まれ。愛知県立芸術大学デザイン科卒業。峰岸塾修了。(株)C3Film所属。TIS(東京イラストレーターズ・ソサエティ)会員。2006~08年TIS公募入選。2011年HBファイルコンペ藤枝リュウジ特別賞。2012年講談社出版文化さしえ賞。書籍、雑誌、広告、WEB等で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

10
ドライアイスを素手で持つなんて危ない!と気をつけていたら…この本を読んだら持てるんです!これはビックリ!色んな楽しい実験が載っています。最近は保冷剤を入れてくれるお店が多いですが、ドライアイスが手に入ったらやってみよう!(買えるお店も紹介されてました)2020/01/08

mari

6
ドライアイスって触っても、溶け込ました液体を飲んだり食べたりしても大丈夫なのね?!?!やってみたくなる!!!2014/09/23

たんぽこ

5
ドライアイスでこんなに楽しめるなんて知らなかった! とても面白かったので、夏休み前に読み聞かせしました。子どもたちにも興味をもってもらえたようです。 ペットボトルに入れて蓋をすると爆発するから絶対にダメ!子どもだけで遊ばないで大人の人と一緒に遊んでねと念押し。旧版とほぼ同内容ですが、装丁が洗練され、時代に即した内容に適宜修正されています。でも旧版の親しみやすいイラストの方が味があって私は好きだなあ。2022/07/15

なま

5
アイスを購入すると貰えるドライアイス。長期休みに遊べたらと選書。気を付ければドライアイスは素手で持てること、テーブルの上に乗せるとホバークラフトの様に宙に浮き上がるので良く滑ること、約ー79度であることなどが炭酸ジュースや浮き続けるシャボン玉実験等遊びのなかで学べる本。13分2016/12/29

♡kana*

3
生協に入れて貰っているドライアイス、楽しみ方が、他にもあるかなぁ?と。2023/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5402948
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品