内容説明
四海を抱擁する屋根の精神。「誰が正しいでなく何が正しい」の概念を胸に、海を越えた男の波瀾の人生…。
目次
1 生い立ちと時の流れ(大正八年‐昭和十四年)
2 教育と環境(昭和二年‐昭和二十五年)
3 日本国及び米国での精神的影響(昭和二年‐平成十二年)
4 潜在意識的恐怖との戦い(大正八年‐平成十二年)
5 日本国及び米国での病気と治療(大正十一年‐平成十二年)
6 日本国及び米国での職業(昭和十四年‐昭和六十三年)
7 現世における人柄及び実績と将来(大正八年‐平成十二年)
8 二ッの楽園(昭和十四年‐平成十二年)
著者等紹介
村松美雄[ムラマツヨシオ]
1919年米国カリフォルニア州サンベルに生まれる。1934年日本国山梨県にて小学校卒業。1937年山梨県立蚕業学校卒業(現在の石和高校)。1939年山梨県立青年学校教員養成所卒業(現在の山梨大学教育科)。1939年4月‐5月山梨県にて勤務。1939年5月日米親善の使命を抱いて渡米。1939年6月‐1941年3月米国カリフォルニア州羅府市にて英語の勉強。1941年3月‐1942年2月徴兵にて米国陸軍入隊し1942年2月除隊される。1942年2月‐1945年9月米国カリフォルニア州マンザナ戦時転住所に抑留される。1945年9月‐1948年2月米国カリフォルニア州ポモナ大学卒業。1948年6月‐8月日本国にてララ物資救済にて勤務。1948年9月‐1950年2月米国ミシガン大学院卒業。1951年6月‐1988年2月米国連邦政府文官勤務。1988年2月米国連邦政府文官を引退
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。