いちばんやさしい資料作りの教科書―1年目から一生使える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784773087673
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0076

内容説明

目標を設定する、起承転結を決める、見た目を整える。伝え方のプロによる、だれでもできる資料の作り方。資料の構成の組み方から、シチュエーション別資料を作るコツを紹介。

目次

第1章 資料を作る前に知っておきたいこと(資料作りひとつで、周りの評価が上がる;資料作成の手順を知る ほか)
第2章 資料作りの基本ルール(目次から作成して、ページ数の目安を立てる;デザインフォーマットを作成する ほか)
第3章 キチンと伝える資料の文字と情報のコツ(シンプルなフォントを使用する;文字の大きさは10.5ptに設定する ほか)
第4章 見た目がグンとよくなる資料のレイアウト・デザインのコツ(目の動きに合わせたレイアウトを選択する;整列・グループ・メリハリ・余白のルールを守る ほか)
第5章 シチュエーション別一目おかれる資料の事例(社内報告;会社プレゼン ほか)

著者等紹介

河合浩之[カワイヒロユキ]
スライドプレゼンテーション専門家。Microsoft MVP AwardのPowerPoint部門を2011年より5年連続受賞。2008年より株式会社シー・レップにて、PowerPointスライド制作サービス『プレゼンテイメント』を推進。企業のプレゼン用スライドを多数手がける。2014年にフリーランスとして独立。PowerPointやプレゼンに関する書籍執筆、企業向けのプレゼンスライド制作、PowerPointドキュメントのコンサルティング、PowerPointスキルアップセミナーなどを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

2
KindleUnlimited 表紙で「起承転結」を謳っている時点で怪しいし、「監修者」しかいない本という点でもあまり期待できないと思いながら読んだ。5章のスライド良い例・悪い例対比は参考になったが、後は概ね毒にも薬にもならない程度。まずいのは、スライドの話と配布文書の話が断りもなく混在している点で、読んでいて混乱してしまう。この二つは章・節を分けて取り扱うべき。「文字の大きさは10.5ptにすべき」という項目でスライド資料の写真を載せているのもミスマッチ。2018/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9687325
  • ご注意事項

最近チェックした商品