美味しい進化―食べ物と人類はどう進化してきたか

個数:

美味しい進化―食べ物と人類はどう進化してきたか

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月24日 08時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784772695664
  • NDC分類 469.04
  • Cコード C0040

内容説明

進化美食学をご一緒に!

目次

進化美食学 ダーウィンとディナーをご一緒に
料理 ヒト族はいつ料理を始めたのか
貝 人類の大いなる旅の食料
パン 穀物の栽培が変えたヒト遺伝子
スープ 味を感じる「鍵穴」と失われた味覚
魚 風味の決め手となる遺伝子
肉 野生動物が家畜になるとき
野菜 多様性と進化の戦い
ハーブとスパイス 毒になるのに美味しいわけ
デザート 甘い罠
チーズ 最も人工的な食べ物
ワインとビール 酒好きな酵母たちの物語
祝宴 狩りの獲物を分け合うことから
未来 持続可能な食べ物の進化とは?

著者等紹介

シルバータウン,ジョナサン[シルバータウン,ジョナサン] [Silvertown,Jonathan]
エディンバラ大学の進化生態学の教授。同大学の進化生物学研究所に所属。生態学と進化に関する多くの著書がある。『An Orchard Invisible(未邦訳)』で「ニューサイエンティスト」誌の年間ベストブックを獲得

熊井ひろ美[クマイヒロミ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

俊介

18
美味しさと進化。まさに自分の関心にどストライクなテーマ。「美味しさとは何か?」という問いには、進化論的アプローチが一番有効だ。つまり、「環境との適応」。本書は、我々ヒトが、お猿さん達とは別々の進化の道を歩み始めた頃まで遡り、食べることを通じてどのように環境に適応して、代謝機能、味覚などを形成していったかを探る。これが面白い。ヒトは、他の動物や植物、微生物などを利用し(または利用され)それらと共に進化してきたことが分かる。これらの歴史は今でも我々の遺伝子の中に刻まれており、「美味しい」を形作っている。2022/02/06

DEE

13
生きていく上で食物は欠かせない。だから人間の進化を辿ることは、そのまま食べ物の進化を解き明かすことに繋がる。 人間の味覚の奥深さ、宿命的に惹きつけられてしまう果糖、乳糖不耐症の話なんかもとても面白かった。さらには人はなぜ食べ物を見ず知らずの人に分け与えるのかといった社会性についても触れられている。 人口増加とテクノロジーの進化、どちらのスピードが勝るかで食料事情は大きく変わってくだろうけど、恐らく人類は何かしらの策を見出すのではないかという期待が持てる。2020/02/08

あっくん

11
本棚整理。一番興味深かったのはスパイスの歴史。いわゆる香辛料は、元々は植物が己の身を守るために身に着けた、捕食者の味覚や嗅覚を刺激する武器、すなわち毒であった。 しかし人間はその毒を逆転させて薬として使いこなすようになった。すなわち、己の食生活を彩るスパイスとして。 しかし、今の日本の一般家庭で常備されているスパイスは何があるのだろうか?子供の頃は胡椒と七味ぐらいだった気がするが…。2023/09/03

hal

10
ダーウィンと一緒にディナーをしよう!という設定で、食物の種類ごとに進化の話をまとめている。語り口調はとてもウィットに富んでいて、楽しく読み進められました。風味は嗅覚で感じているとか、デザートは炭水化物と脂肪と創意工夫で出来ているとか、何故糖尿病にかかりやすい遺伝子は淘汰されず遺伝するのかとか、興味深い話題が多かった。ラストは遺伝子組み換え生物の話題で、目新しさは普通の品種改良でもリスクを伴うもので、遺伝子組み換えはリスクを過大評価されているのではという意見は考えさせられた。2020/01/22

GASHOW

8
美味しいものは、脳の信号だ。積極的に摂らせるために美味しいことにしている。チョコレートは、僕にとって最高の食べものだけど、猫は甘味を感じることができない。肉食だから甘いものは不要だ。犬にとっては毒だったりする。植物は自分を食べて欲しい相手以外には毒となる成分を作る。苦味は、毒の検知の味だから、子どもが野菜を食べないし、苦味が嫌いなのは、進化の仕業だ。美味しいものを食べ過ぎて病気になってしまうのはなぜかというと、なかなか貴重だったから美味しい認定したが、食べた量でリセット出来ないからだ。2020/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14498769
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。