猫はこうして地球を征服した―人の脳からインターネット、生態系まで

個数:

猫はこうして地球を征服した―人の脳からインターネット、生態系まで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 05時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772695589
  • NDC分類 489.53
  • Cコード C0040

目次

はじめに 地球の小さな征服者
第1章 滅亡と繁栄
第2章 なついていても野生を残す
第3章 ネコに魔法をかけられて
第4章 エイリアンになったネコたち
第5章 ネコから人間の脳へ感染する
第6章 人間はネコに手なずけられている
第7章 次世代のネコたち
第8章 なぜインターネットで大人気なのか

著者等紹介

タッカー,アビゲイル[タッカー,アビゲイル] [Tucker,Abigail]
ライター。スミソニアン協会(スミソニアン博物館などの運営元)が発行する『スミソニアン』誌の記者。記事は、毎年、最も優れた科学読み物を選ぶ「ベストアメリカン・サイエンス&ネイチャー・ライティング」に掲載された。また、コロンビア大学のマイク・バーガー賞、ナショナル・ヘッドライナー賞などを受賞。『猫はこうして地球を征服した―人の脳からインターネット、生態系まで』で多数の年間ベストブック・賞を獲得している

西田美緒子[ニシダミオコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

170
本日(2/22)は、猫の日のため、読む順番を変更して読みました。猫の学術的な本で、目から鱗的状態です。世界的猫ブームの中、警鐘的な作品でした。石器時代以前の人間が、超肉食の大型の猫科動物にとって餌的動物であったのは驚きです。猫恐るべし、猫に洗脳されている感はありますが、やっぱり猫が好きという所でしょうか(=^・・^=)2018/02/22

Willie the Wildcat

71
歴史的検証も踏まえた社会学・人類学、はたまた医学的観点での「猫」の考察。弱肉強食の自然界を生き抜き、人類が無意識に”拡散”を促進した件が興味深い。植民地政策を含めたグローバル化の影響は他の生態系でも見受けられるが、天邪鬼的な人との”距離感”は独特。各国の”撲滅”政策が、焼け石に水な状態にもどこか納得感。自由契約選手とは言い得て妙。ベビーリリース効果!?喉のゴロゴロ音など、確かになぁ。因みに、トムとジェリー症候群はググりました。自分の想像していた考えの幼稚さに思わず苦笑い。2018/04/23

(C17H26O4)

70
タイトルに釣られて読んだ。猫の害獣的側面について、トキソプラズマについて、昨今の猫ブームについて、キャットショーや新種の猫についてなど。何かのコラムを読んでいるような感じ。出典もない。2021/11/27

honyomuhito

43
空前の猫ブームが続いている。氷河期のころ人の祖先は猫の祖先であるサーベルタイガーや巨大ライオンに捕食される存在だった。本書では私たち人は最近になってようやくネコ科の大敵を征服できた証拠として小さなライオン(猫)を身の回りに置きたいのかもとあるが、それにしては猫は引き続きあまりにも自由だ。実は世界最悪の侵入生物100に選ばれていたり、ネコを媒介とするトキソプラズマが人に大きく悪影響を与えているにも関わらず人は猫を愛するのをやめない。身近な人たちも猫への愛情はあまりに強い。 まあ本当は私犬派なんですけどね笑2018/05/06

瀧ながれ

38
いちばんショックだったのが、かつて船に乗せられて各地の港や島におりて、そこの人たちにかわいがられた猫が、そこでのんびり生息していた小型の動物や鳥や昆虫を絶滅に追い込んだ(現在進行形で追い込んでいる)、ということ。実際、我が家の裏の小川からオニヤンマが消えたのは、縁側で羽化した彼らを乾ききる前に捕獲しまくったうちのハンターたちのせいだと思われ、食べるためではなく戯れるための狩りを楽しむ猫の恐ろしさを認識した。でも「在来種を絶やしてしまう厄介な外来種」といって猫を処分と思わないのは、たしかに不思議なんだなあ。2018/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12442621
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。