出版社内容情報
300社・5万人超の支援から導き出した
「個の力」を伸ばし事業を発展させるノウハウ
人的資本経営の考え方から導入方法、活用方法まですっきりわかる!
豊富な図解&ワーク&事例で即実践!
\人的資本経営にそのまま使えるツール集つき/
ーーーーーー
話題の人事施策を一通りやってみたのにうまくいかない…。
それって、“なんちゃって人的資本経営”に陥っているかも?
「手段」の「目的化」から脱却して、組織を機能させるための方程式とは。
ーーーーーー
「未来から愛される会社」は、いつも中心に「人」がいる。
<もくじ>
第1章 事業の発展には「持続的な個人の活躍」を叶える「人的資本経営」が必須
第2章 「ESG」との融合が「人的資本経営」に相乗効果をもたらす
第3章 人的資本を活かす「信頼関係(社会関係資本)」と「マインド(心理的資本)」
第4章 経験を成長・成果につなげて組織を変える ~「経験の資本化」
第5章 これからの「戦略人事の役割」と「人的資本開示」
第6章 成功のカギは「企業文化」と「組織風土」
内容説明
“個人の活躍”と“事業の発展”を持続的な“組織の成長”につなげる。それこそが「人的資本経営」の本質!「活躍の方程式(活躍=能力×状態)」と「経験の資本化」メソッドで、今すぐ“モノマネ人事”から抜け出そう!
目次
はじめに 経営者・管理職・人事担当者の経験から
第1章 事業の発展には「持続的な個人の活躍」を叶える「人的資本経営」が必須
第2章 「ESG」との融合が「人的資本経営」に相乗効果をもたらす
第3章 人的資本を活かす「絆と信頼(社会関係資本)」と「自信と調和(心理的資本)」
第4章 経験を成長・成果につなげて組織を変える―「経験の資本化」
第5章 これからの「戦略人事の役割」と「人的資本開示」
第6章 成功のカギは「企業文化」と「組織風土」
おわりに 地域の人事部として
著者等紹介
白井旬[シライジュン]
職場の戦略人事パートナー。旅行会社、IT企業、地銀系シンクタンク、経済支援団体、NPO法人など多岐にわたるキャリアを通じ、「個人の活躍と事業発展の両立」を追求。職場リーダーから経営者までの20年の経験をもとに、人的資本の価値を引き出す独自メソッド「経験の資本化(商標登録出願中)」を提唱し、300社・5万人以上の支援実績を持つ。その人材育成と組織開発アプローチは「わかりやすく、すっと腹に落ちる」と評価されている。株式会社職場のSDGs研究所代表取締役、NPO法人沖縄人財クラスタ研究会代表理事、「未来から愛される会社の塾」の代表も兼任。国家資格キャリアコンサルタントでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 海外マガジン
- ROLLING STONE SPECI…
-
- 電子書籍
- モバフラ 2022年4号 モバフラ
-
- 電子書籍
- 経済界2015年3月24日号
-
- 電子書籍
- Hanako SPECIAL 関西おい…
-
- 電子書籍
- 小野妖怪よろず相談処~平安編・壱~ 小…