もう即戦力を採り逃さない「人の見抜き方」―「思い込み」に隠された真の能力は「ニュートラル視点」で引き出す

個数:

もう即戦力を採り逃さない「人の見抜き方」―「思い込み」に隠された真の能力は「ニュートラル視点」で引き出す

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月03日 17時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772662611
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「転職回数が多いから飽きっぽい」
「有名大学卒だから仕事ができる」
「体育会系だから営業向き」

こんな「思い込み」には要注意!

7000人以上を面接した人事のプロが教える
人を“正しく”見抜き、活かす「技術」「メンタル」「思考」

\「採用がうまくいかない」と悩む人事担当者必読!/

ーーーーーーー
「思い込み」が、人事にまつわる判断を狂わせる!

「思い込み」を捨てて「ニュートラル視点」を持つと、
採るべき人材・採ってはいけない人材を確実に「見抜く」ことができ、
それにより、真の能力を引き出す人材育成や、能力を活かした適材適所の人材配置が実現できます。

本書では「ニュートラル視点」を持つために必要な「心の在り方」や「思考」が学べます。

ーーーーーーー
「見抜く力」で超人材不足時代・VUCA時代を乗り越えられる組織をつくる!
ーーーーーーー

第1章 自分を見抜く
第2章 人を見抜く
第3章 組織を見抜く

内容説明

思い込みが、人事にまつわる判断を狂わせる!「思い込み」を捨てて「ニュートラル視点」を持つと、採るべき人材・採ってはいけない人材を確実に「見抜く」ことができます。「見抜く力」があると、真の能力を引き出す人材育成や、能力を活かした適材適所の人材配置が実現できるのです。本書では「ニュートラル視点」を持つために必要な、心の在り方や思考が学べます。

目次

第1章 自分を見抜く(バイアスが引き起こす組織の病;ニュートラルな心を持つためには自分が満たされること;事実に感情を入れず、冷静に捉える ほか)
第2章 人を見抜く(人をシンプルに見抜く―満たされているか、信頼できるか―;真面目さだけで判断してはいけない;忍耐強さは安易に判断してはいけない ほか)
第3章 組織を見抜く(健全な経営組織とは;「郷に入っては郷に従う」人を採用する;昭和ノスタルジーは弊害でしかない ほか)

著者等紹介

本杉芳和[モトスギヨシカズ]
総務人事歴20年の採用人事のプロフェッショナル。東京電力株式会社を経て、小田原の中堅企業での社長秘書業務などでマネジメントを学ぶ。その後独立し、FC英会話スクールを経営。さらなるステップアップのため、富士フイルムグループ、富士急グループなど大手有名企業を中心に転職をし、人事部門で採用基準策定・等級制度導入・社会保険業務の効率化などに取り組み、会社から3回表彰される。また、7000人以上の採用面接と社員面談に関わる。2011年には、地域行政に興味を持ち小田原に開設した。現在、売上高200億円規模の半導体製造会社にて人事課長として勤務。できる人・できない人を見抜く類いまれな活眼カで、組織の人事戦略を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品