内容説明
おどろきにみちた、コウモリのさかさの世界を旅してみよう。なぜ、この空とぶほ乳類がそんなにだいじなの?コウモリがへってる理由はなんだろう?なぜ、まもってあげないといけないの?わたしたちには、なにができるの?
目次
コウモリはどこにすんでるの?
コウモリってなに?
どんなすがたをしてるの?
コウモリの体
なぜ、さかさになってぶらさがるの?
かわったおうち
コウモリはなにをたべるの?
どうやって暗やみで食べものをみつけるの?
なぜコウモリはたいせつなの?
受粉ってなに?
コウモリは、たねをはこぶ
コウモリは植物の生長をたすけるコウモリと畑
コウモリは生態系をまもってる
熱帯雨林のコウモリ・さばくのコウモリ
サバンナのコウモリ
なぜコウモリがへってるの?
思いこみや、ごかい
こうもりがすめる場所がへってる
私たちには、なにができる?
コウモリをよぶ庭をつくろう
コウモリがつくる、くらしやすい世界
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
『おすすめ!世界の子どもの本 2022』JBBY選 で紹介されているノンフィクション。 コウモリは哺乳類で唯一空を飛べる。その種類は1300以上、実に様々な地域・環境で生きている。残念ながら日本に生息しているコウモリは登場しない。2023/05/05
shoko.m
6
コウモリのあれやこれやがたっぷりつまった百科的な絵本。コウモリは大きく分けてオオコウモリとコガタコウモリに分かれ、顔の特徴やぶらさがっている時の翼の様子が違っている。ほかにも変わったすみかのあれこれや、なにを食べるかなど、知らないことがたくさん。サバンナのコウモリがバオバブの受粉を助けていること、みなさん、知っていました?2021/06/12
みーさん
5
コウモリは翼を広げると150センチにもなる大きなものから体重が2gのもの、最高速度が時速160キロのものなど世界中に1300種もいるそうで、コウモリの生態が詳しく書かれている。 コウモリは受粉を助けたり、タネを運んだり、植物につく虫を食べたり、生態系を守る益獣であると、コウモリという言葉から連想される悪いイメージを覆してくれた。 2023/07/15
ヒロモ
4
図書館より。8歳7ヶ月息子の夏休みの宿題のお手伝い。項目立てがされていて、箇条書き的な文章、可愛い(リアルなグロさがない)絵で、感覚的にも分かりやすい。南極北極にはいなくて、砂漠にはいるとは、衝撃の事実だった。コウモリが生態系に与えている影響の大きさも分かり、やだー、こわいー、と倦厭すべき動物ではなかったのを知れたのも良かった。2022/08/21
食パン
0
小32023/05/16
-
- 電子書籍
- 伊達政宗(一) 光文社文庫