内容説明
複雑で多様な教室状況に必須の「リフレクション・スキル」。豊富な教育実践から得たポイントをわかりやすく解説。教師の8つの“身体スキル”をリフレクション。
目次
第1章 身体スキルとは何か(身体スキルに注目する;信念とスキルの中間にあるもの;模擬授業にみる教師としての身体 ほか)
第2章 教師力を支える8つの身体スキル(仕草・動作・姿勢の教師スキル;自分のキャラクターを確立する教師スキル;空間を使った教師スキル ほか)
第3章 教師スキルの根底にある考えを整理する(自分の「教育観」に根ざした教師スキルを見つけ出す―わたしの教育観;即興性を利用するスキルの必要性が増している―「らしさ・違い」を引き出す教師スキル;協同性を促すスキルが未来を拓く―我一汝の関係をつくる教師スキル ほか)
著者等紹介
上條晴夫[カミジョウハルオ]
1957年、山梨県生まれ。東北福祉大学教育学部教授。小学校教師、児童ノンフィクション作家、教育ライターを経て現職。お笑い教師同盟代表。特定非営利活動法人「全国教室ディベート連盟」理事。専門は教師教育学、教育方法学、ワークショップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 通奏低音 - 第六歌集
-
- 和書
- フローチャート技法と演習