出版社内容情報
私たちは「しょうがいしゃ」であるまえに人間です私たちのことは親や職員が決めるのではない/私たちのことは私たちが決めます・私たちは「しょうがいしゃ」であるまえに人間です
・私たちのことは親や職員が決めるのではない
・私たちのことは私たちが決めます
ドキュメンタリー映画
『あいむはっぴぃ!と叫びたい クリエイティブハウス「パンジー」の挑戦』から生まれた
もうひとつのエピソード
クリエイティブハウス「パンジー」は、知的障害を持つ人たちがどんなに障害が重くても地域で普通に暮すことを支援する事業所です。そのパンジーで活動する当事者の姿を知ってほしい。たとえ知的障害を持っていても、だれもが生き生きと暮せることを伝えたいと、ドキュメンタリー映画を作りました。その映画の製作過程で当事者のインタビューや、手記がたくさん集まりました。そこには、映画だけでは伝えきれなかったドラマがあったのです。この本は、そんなみんなの思いや叫びを残したい、もっと多くの人たちに届けたいという願いから作られました。
第1章 はじまりは1980年代
第2章 自立の家「つばさ」
第3章 仲間と暮らす
第4章 つばさを広げる
第5章 新しい出会い
第6章 自信を持とう
第7章 当事者も支援者も共に
第8章 自由を求めて
第9章 挑戦することの難しさ
第10章 麻窪みどりさん
第11章 大空に羽ばたく・終わりのない道
第12章 あいむはっぴぃ!と叫びたい
林 淑美[ハヤシ ヨシミ]
社会福祉法人創思苑理事長
障害児学級の担任を経て、知的障がいを持つ人の入所施設で4年間勤務。後に、「地域であたりまえに生きる」ことをめざす無認可作業所の設立にかかわる。1993年に社会福祉法人「創思苑」を設立。知的障がいを持つ人と人間として信頼しあうことをベースに、だれもが地域で普通に暮らせる社会にすることをめざして活動をしている。
クリエイティブハウス「パンジー」のみんな[クリエイティブハウスパンジーノミンナ]
目次
はじまりは1980年代
自立の家「つばさ」
仲間と暮らす
つばさを広げる
新しい出会い
自信を持とう
当事者も支援者も共に
自由を求めて
挑戦することの難しさ
麻窪みどりさん
大空に羽ばたく・終わりのない道
あいむはっぴぃ!と叫びたい
著者等紹介
林淑美[ハヤシヨシミ]
障害児学級の担任を経て、知的障害を持つ人の入所施設で4年間勤務。後に、「地域で当たり前に生きる」ことをめざす無認可作業所の設立にかかわる。1992年に社会福祉法人「創思苑」を設立。知的障害を持つ人と人間として信頼しあうことをベースに、だれもが地域で普通に暮らせる社会にすることをめざして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- Autenticaç…
-
- 和書
- ベネッセが見た教育と学力