出版社内容情報
動く絵を描き、動かす楽しさをみんなでいっしょに!
有原誠治[アリハラセイジ]
アニメーション映画監督1948 年、秋田県生まれ。67 年、A プロダクション(現シンエイ動画)作画部に入社し、アニメーターとして「巨人の星」などに参加。77 年、虫プロダクションに入社、作画および演出を手がける。2009 年に虫プロダクションを退社後はフリーとなり、ドキュメンタリー作品の撮影や監督をつとめるかたわら、NPO 法人アニメーションミュージアムの会副理事として、子どものためのアニメづくりワークショップなどに力を入れている。主なアニメーション作品に『火の雨がふる』(88 年)、『うしろの正面だあれ』(91 年)、短編『つるにのって』(93 年)『えっちゃんのせんそう』(2002 年)、『NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘』(2005 年)など。
内容説明
アニメーションの基礎知識がこの本で学べます。くるくるアニメーション、パラパラまんが、ループアニメーションなどアニメーションの原理と動画の技法がたくさんの作品例で紹介されています。
目次
第1部 やさしい手づくりアニメーション(だれでもできる「くるくるアニメーション」;パラパラまんがをつくろう;パラパラまんがを映像作品にしよう)
第2部 アニメーションの動きと時間―動きをつくる・命を吹き込む(10秒の手づくりアニメーションに挑戦;アニメーションは“動き”を表現する技法;時間をつかまえる…1秒、10秒とはどんな時間か? ほか)
第3部 アニメーションってなんだろう―その起源からCGまで(さまざまなアニメーションがある;アニメーションとは;アニメーションの起源 ほか)
付録 つくってみようソーマトロープおどろき盤
著者等紹介
有原誠治[アリハラセイジ]
アニメーション映画監督。NPO法人アニメーションミュージアムの会代表理事。1948年、秋田県生まれ。1967年、Aプロダクション(現シンエイ動画)作画部に入社し、アニメーターとして「巨人の星」などに参加。1977年、虫プロダクションに入社、作画および演出を手がける。2009年に退社後はフリーとして、ドキュメンタリー作品の撮影や監督をつとめるかたわら、NPO法人アニメーションミュージアムの会副理事として、子どものためのアニメーションづくりワークショップなどに力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 国境を超えた社会民主主義