子どもとまなぶいじめ・暴力克服プログラム―想像力・共感力・コミュニケーション力を育てるワーク (新版)

個数:

子どもとまなぶいじめ・暴力克服プログラム―想像力・共感力・コミュニケーション力を育てるワーク (新版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784772610957
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

いじめ・自殺のないクラスづくり、学校づくりをめざす、すべての人に。大人と子どもがいっしょになって、いじめとは何かを理解し、どうすればいじめをなくすことができるか考えるためのプログラム。みんなの想像力・共感力・コミュニケーション力が育てばいじめはなくせる。いつの間にかこころがやさしくなるいじめ克服ワークつき。

目次

第1章 いじめは心と体への暴力(いじめってなに?どういうこと?;なぜ、いじめてはいけないの? ほか)
第2章 いじめていい理由なんてない(いじめていないのにおこられた!?;なぜ、いじめるの? ほか)
第3章 もし、いじめられたら(いじめられたとき、心と体に起こること;いじめられたら、記録をつけて問題を整理する ほか)
第4章 なかまをつくるコミュニケーションのコツ(コミュニケーションの基本;ボディランゲージをじょうずに使おう ほか)
第5章 友だちをいじめから守ろう(まわりのひとがいじめをなくすために行動しよう;いじめが解決してもまだ残っている課題 ほか)

著者等紹介

武田さち子[タケダサチコ]
1958年東京生まれ。NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事。教育コンサルタント会社を経て、現在、世界子ども通信「プラッサ」編集委員、学校事故・事件を扱うウェブサイト「日本の子どもたち」主宰など、草の根の活動をおこなう。各地で講演活動、メディア出演多数。一女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たかの

0
いじめはなぜいけないのかなど根本的な疑問が子どもでもわかるような言葉で書かれているので考えを整理できた。具体的に生徒と行う活動例もとても参考になった。2018/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5495766
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品