野たれ死にするくらいならどんどん生活保護―実録マンガ!生活保護受給マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772604703
  • NDC分類 369.2
  • Cコード C0036

内容説明

月収123700円以下(1人世帯男性東京都23区内の場合)なら、生活保護受給資格あり!?本人、同行者に贈る最強の解説本。

目次

第1章 生活保護は国民の権利なのだ
第2章 生活保護はこういうシステムだ
第3章 立派に生活保護を受ける資格がある
第4章 さあ!申請窓口に行こう
第5章 福祉事務所のウラ事情を知れば恐くない
第6章 窓口での攻防を切り抜けよう
第7章 同行者・立会人は効果がある
第8章 申請が受理されれば9割は生活保護を受けられる
第9章 被保護者の5倍も生活保護の対象者がいる!
第10章 ケースワーカーとのおつきあい
第11章 受給した後のあなたの権利
第12章 受給後のあなたの義務

著者等紹介

多村寿理[タムラジュリ]
昭和31年生まれ。大学卒業後、神奈川県下の公務員として福祉現場に携わる。福祉事務所のケースワーカー職には10年以上就き、研修所や専門学校の講師を兼任。その後公務員を辞し慶應大学SFC研究所上席所員に就任。ケアマネジャーとして介護現場にも携わる。福祉現場の問題解決を訴える著作活動を開始。現在介護事業所を経営しながら大学で教鞭をとっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

OHモリ

1
こんなときに?こんな時だからこそ!読みました(図書館で借りてですけど・・・) 有名芸能人の母親が生活保護を受けていたことでかなりマスコミでもバッシングを受けていますが、本当は生活保護を受けたくても受けられなくて(役所で拒否されて)餓死してしまう人がいるほうが問題だと思います。このキャンペーンで本当に必要な人が生活保護を受けることができなくなってしまうのではないかと危惧しています。なんだか報道に政治的な恣意を感じるんですよね~ ということもあってこんな時に読んでみました。 ●なんだか逆に役所でも福祉の2012/07/01

ひろ☆

1
民生委員、議員、弁護士に一緒に行ってもらうのも一つの手にはウケた。2012/06/19

loro

0
コミックが分かりやすく深刻な状況ながらも笑えてしまう。しかし、ケースワーカーの都合により、保護を断られるというのはショックな話。需給が必要な人とそうでない人の見極めができないのだろうと、対策が追いつかないだろうというのが見えてきます。2013/04/08

Taj

0
不正受給している人は実際のところどれくらいいるのでしょうか??野たれ死にしそうな人は本なんか買わないんじゃない?2012/07/17

i.s

0
タイトルに偽りなしというところ。既に雇用や他のセーフティネットが機能しなくなりつつある今、現行制度の中で生活保護が「必要に際しての当然活用するべき制度」となっていくのがとりあえずは自然であろう。他に方法がない世の中なんだもの。それがだめだというなら社会保障制度そのものの制度デザイン変革に本気で取り組むしかないのだけれど厚労省さんできないでしょう?そういう意味においてあとがきで著者が書いているように「生活保護制度を受けることが恥ずかしく一部の特殊な人の隠微な制度であり続けることを覆す」アプローチとして有効。2011/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/344130
  • ご注意事項

最近チェックした商品