子どもとまなぶいじめ・暴力克服プログラム―想像力・共感力・コミュニケーション力を育てるワーク

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784772604581
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

いじめ・自殺のないクラスづくり、学校づくりをめざす、すべての人に―大人と子どもがいっしょになって、いじめとは何かを理解し、どうすればいじめをなくすことができるか考えるためのプログラム。みんなの想像力・共感力・コミュニケーション力が育てばいじめはなくせる。いつの間にかこころがやさしくなるいじめ克服ワークつき。

目次

第1章 いじめは心と体への暴力(いじめってなに?どういうこと?;なぜ、いじめてはいけないの? ほか)
第2章 いじめていい理由なんてない(いじめていないのにおこられた!?;なぜ、いじめるの? ほか)
第3章 もし、いじめられたら(いじめられたとき、心と体に起こること;いじめられたら、記録をつけて問題を整理する ほか)
第4章 なかまをつくるコミュニケーションのコツ(コミュニケーションの基本;ボディランゲージをじょうずに使おう ほか)
第5章 友だちをいじめから守ろう(まわりのひとがいじめをなくすために行動しよう;いじめが解決してもまだ残っている課題 ほか)
いじめ克服のために大人が身につけるべき基本姿勢

著者等紹介

武田さち子[タケダサチコ]
1958年東京生まれ。いじめのない社会をめざして活動するNPO法人ジェントルハートプロジェクト理事。教育コンサルタント会社を経て、現在、世界子ども通信「プラッサ」編集委員、学校事故・事件を扱うウェブサイト「日本の子どもたち」主宰など、草の根の活動をおこなう。各地で講演活動、メディア出演多数。一女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品