ケースフォーミュレーションを語る―3人のエキスパートから学ぶ心理療法の奥義

個数:

ケースフォーミュレーションを語る―3人のエキスパートから学ぶ心理療法の奥義

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772421362
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

目次

私的ケースフォーミュレーション論 認知行動療法の勘所をどう押さえるか(坂野雄二)
ケースフォーミュレーションとしてのClient Centered Systemic Approach(CCSA)(中村伸一)
感情調節困難な事例でのケースフォーミュレーションのヒント 弁証法的行動療法やトラウマインフォームドアプローチを参考にして(遊佐安一郎)
「座談会」―三人で言いたいことを語ってみた

著者等紹介

坂野雄二[サカノユウジ]
医療法人社団五稜会病院札幌CBT&EAPセンター長/心理室顧問。1973年神戸大学教育学部教育心理学科卒業、1980年筑波大学大学院博士課程心理学研究科心理学専攻中退。ミュンヘン大学心理学研究所臨床心理学科客員助手、千葉大学教育学部助教授、早稲田大学人間科学部教授、University of South Carolina医学部客員教授、北海道医療大学心理科学部臨床心理学科教授を経て現職。北海道医療大学名誉教授。教育学博士(筑波大学)

中村伸一[ナカムラシンイチ]
中村心理療法研究室。1976年順天堂大学医学部卒業、同年医師国家試験合格、医学博士(順天堂大学)、日本精神神経学会認定精神科専門医。日本精神分析学会、日本家族療法学会(設立会員、会長、編集委員などを歴任)、日本思春期青年期精神医学会(運営委員、編集委員)、日本精神神経学会(精神療法委員会委員)American Family Therapy Academy(clinical member)、日本心理臨床学会(2007、理事・編集委員)包括システムによる日本ロールシャッハ学会(元理事)。現在、Asian Center for Therapeutic Assessment(Executive Director)

遊佐安一郎[ユサヤスイチロウ]
長谷川メンタルヘルス研究所所長。1970年上智大学英語学科卒業、専門は臨床心理学、家族療法、認知療法。ニューヨーク州立大学オールバニー校留学(1978年修了、教育学博士)。その後ニューヨーク州立病院でPsychologistとして勤務。1990年South Beach Psychiatric CenterでChief of Serviceとして精神科病院での臨床管理に従事。1996年東京長谷川病院クリニカルコーディネーター兼リハビリテーション部長。2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品