唯が行く!―当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記

個数:
電子版価格
¥2,376
  • 電子版あり

唯が行く!―当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月13日 09時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772418768
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

内容説明

双極性障害(かもしれない)大学生、唯の物語が始まる!―自助グループを切り盛りするなかで、吃音、発達障害、鬱、摂食障害、ひきこもり、LGBTの仲間と出会い、当事者研究とオープンダイアローグに目覚める旅は、大学教員となった唯先生による講義編へ―ユーモア、苦労の哲学、中動態の概念と、ハイデガー、アーレント、バフチンの思想が交差する、さらなる深みへの旅は進む!ほがらかタッチのへたうまイラスト、「唯のひらめきノート」、荒唐無稽なゲームブックなど、ユニークな世界観を味わいながら、当事者研究とオープンダイアローグを楽しく学ぼう。

目次

五月 プロローグ
六月 マンガ「あめのみに」
七月の対話 初めての当事者研究会
講義1 苦労とユーモア、人間愛、生命のリズム
八月 唯の詩「ヤンヤンさん」
九月の対話 オープンダイアローグ・アプローチ(一)
講義2 ナラティヴとポリフォニー
一〇月 主宰者が欠けた当事者研究会
講義3 中動態の時空
一一月 唯の日記より
一二月の対話 オープンダイアローグ・アプローチ(二)
講義4 共進化と二週間のポリフォニー
一月 特訓風景
二月 当事者研究会の司会を務める
講義5 現れの空間と対話
三月 オープンダイアローグ・アプローチ(三)
四月 エピローグ

著者等紹介

横道誠[ヨコミチマコト]
1979年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科研究指導認定退学。現在、京都府立大学准教授。専門は文学・当事者研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆいまある

91
不思議な本。18歳の大学生、唯が、自助グループに関わりオープンダイアローグと当事者研究を組み合わせたセラピーを作ろうと奮闘するラノベ風小説。筆者の実体験に基づいており、おっさんが若い女性になりきっている訳だが、コミカル過ぎて嫌悪感は無い。背景についても詳しく、フランクリンまでは成程と思って読めるがハイデガーの名前が出てきた辺りで目が素通りする。実際の治療に役立つ知識も多く参考になる。が、繊細に寄り添う語り方というのは相手を退行させてしまうこともあり、精神科外来の現場では相手を選ぶなあ。2023/02/21

ネギっ子gen

52
当事者研究とオープンダイアローグのミーティングは、どうすれば実践できるかを、自助グループ会合を舞台に、双極性障害の家族を持つ大学1回生・唯を中心に物語形式で紹介――。遊び心に溢れた本で、小説風、対話、講義、質疑応答、マンガ、詩、へたうまイラスト、アイデア集、ゲームブックなどを実装し、巻末には参考文献。著者自身は、ASDやADHDを診断された患者で、LGBTの要素もありアダルトチルドレンや新興宗教2世などの当事者。いくつもの自助グループを立ち上げた、文学・当事者研究を専門とする大学准教授でもある。推し本。⇒2023/02/27

エガ

1
当事者研究、ナラティブセラピー、オープンダイアログ 様々な手法を実践しているストーリーと講義が交互に描かれていた。 オープンダイアログが中動態にとりさらわれること AA、NAなども出てくるしエピトテクス、ハイデガーも出てきた。 様々な手法の底に流れている同じ鉱脈を探す話だったように思う

NoDurians

1
図書館でピックアップされていて借りる。取っつきやすくはあるけれど、基礎的な知識がないので、なかなか「分かった」には至らなかった。2023/01/13

yuka16611

1
とても自助会についてわかりやすかったです。2022/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19215287
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品