CRA薬物・アルコール依存へのコミュニティ強化アプローチ

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり

CRA薬物・アルコール依存へのコミュニティ強化アプローチ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784772416504
  • NDC分類 493.155
  • Cコード C3011

出版社内容情報

コミュニティ強化アプローチ(CRA)は,B.F.スキナー(B.F.Skinner,1938)による,オペラント条件づけに基づく,行動療法によるアメリカ発祥の治療プログラムである。アルコールやドラッグといった物質使用は,その行動に対する強化があることの顕れであると考えられている。CRAは,物質使用よりも報酬の大きな,新しいライフスタイルを発見することを目指している。(本書,序文より)
 近年,依存症者家族の支援プログラムとして急激に現場に浸透しているCRAFT(Community Reinforcement and Family Training)は,まさに家族を介した間接的CRAである。CRAFTの効果的実践のためには,CRAへの正しい理解が必要である。本書はその入門書として最適な実践的ワークブックである。
 本書で提示される治療モデルは,明確な治療哲学に基づいた画期的なプログラムである。読者がすぐに活用可能な多くの書き込み式の[付録]も収録されている。依存症臨床の最前線で働く援助者にとって,きわめて実践的有用なテキストといえよう。

プロセス01 要旨,満足度リスト(TvL),治療目標
プロセス02 治療目標と機能分析
プロセス03 治療目標とコミュニケーションスキル
プロセス04 治療目標と問題解決
プロセス05 治療目標と社会的ネットワーク
プロセス06 治療目標とシラフであることへの試み
プロセス07 治療目標と物質の拒否
プロセス08 治療目標と楽しめる活動
プロセス09 治療目標と再発マネジメント
プロセス10 治療目標と薬物療法
プロセス11 治療目標と関係療法

H・G・ローゼン[ローゼン]
著・文・その他

R・J・メイヤーズ[メイヤーズ]
著・文・その他

J・E・スミス[スミス]
著・文・その他

松本俊彦[マツモトトシヒコ]
監修

境 泉洋[サカイモトヒロ]
監修/翻訳

風間芳之[カザマヨシユキ]
翻訳

内容説明

コミュニティ強化アプローチ(CRA)は、B.F.スキナー(B.F.Skinner,1938)による、オペラント条件付けに基づく、行動療法によるアメリカ発祥の治療プログラムである。アルコールと/もしくはドラッグの使用は、強化の影響下にあること顕れとしての行動である、と考えられている。CRA治療法は、物質使用よりも報酬の大きな、新しいライフスタイルを発見することを目指している。(本書、序文より)近年、依存症者家族の支援プログラムとして急激に現場に浸透しているCRFT(Community Reinforcement and Family Training)は、まさに家族を介した間接的CRAである。CRAFTの効果的実践のためには、CRAへの正しい理解が必要である。本書はその入門書として最適な実践的ワークブックである。

目次

要旨、満足度リスト(TvL)、治療目標
治療目標と機能分析
治療目標とコミュニケーションスキル
治療目標と問題解決
治療目標と社会的ネットワーク
治療目標とシラフであることへの試み
治療目標と物質の拒否
治療目標と楽しめる活動
治療目標と再発マネジメント
治療目標と薬物療法
治療目標と関係療法

著者等紹介

松本俊彦[マツモトトシヒコ]
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所。薬物依存研究部部長。同センター病院薬物依存症治療センターセンター長(2017年より併任)。1993年佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修修了後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。以後、同研究所自殺予防総合対策センター副センター長などを歴任し、2015年より現職。日本アルコール・アディクション医学会理事、日本精神科救急学会理事、NPO法人八王子ダルク理事、NPO法人東京多摩いのちの電話理事を兼務

境泉洋[サカイモトヒロ]
宮崎県生まれ。1999年宮崎大学教育学部卒。2005年早稲田大学博士(人間科学)。臨床心理士。2004年志學館大学、2007年徳島大学を経て、2018年4月から現職、宮崎大学教育学部准教授。日本認知・行動療法学会事務局長、KHJ全国ひきこもり家族会連合副理事長、日本臨床心理士会ひきこもり対策専門委員会副委員長、NCNP精神保健研究所薬物依存研究部客員研究員、認知行動療法研究常任編集委員、認知療法研究常任編集委員、雑誌「臨床心理学」(金剛出版)編集委員

風間芳之[カザマヨシユキ]
長野県長野市出身。長野高校、早稲田大学第1文学部卒。美術史学専修。卒業後渡欧、オランダ王立音楽院古楽器科にてチェンバロ、室内楽を中心に学び最高得点で卒業、ディプロマ取得。アントワープ、アムステルダム、フロニンゲンの各音楽院で、オルガン、ピアノフォルテ、クラヴィコード、室内楽、伴奏、指揮等を学ぶ。オーストリアのシェルディングのオルガン・コンクール、ベルギーのブルージュ古楽コンクール室内楽部門で優勝。2002年文化庁在外研修員。在学中よりヨーロッパ、日本を中心に演奏活動を行う傍ら、オランダ在留中に学んだオランダ語、英語の翻訳、通訳を行う。現在、ハーグ市に妻と娘一人と在住。日系企業現地法人のマネジャーを経て、アムステルダムの三菱UFJ銀行現地法人MUFG Bank(Europe)N.V.勤務

風間三咲[カザマミサキ]
茨城県つくば市出身。東京音楽大学作曲科(芸術音楽コース)及びオランダ王立音楽院ピアノ科卒。卒業後、オランダ語、英語の翻訳をする傍ら、コルトマン移民弁護士事務所(のちのAdam & Wolf移民弁護士事務所)でジャパンデスクを担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。