出版社内容情報
統合失調症,うつ病,幻聴・幻声,退院支援,地域生活支援など,看護ケアにマッチしたメソッドを解説する「看護による看護のための認知行動療法入門」。
看護スタッフによる認知行動療法実践のポイント,工夫,最新の研究報告を紹介する「看護による看護のための認知行動療法入門」。統合失調症,うつ病,幻聴・幻声,退院支援,地域生活支援など,看護ケアの特徴にマッチした看護オリジナルのCBTメソッドを丁寧にわかりやすく解説する。認知行動療法の社会的ニーズが高まる今,精神科医療チームで活躍する看護スタッフとコメディカルスタッフが是非おさえておきたい一冊。
第1部-看護における認知行動療法の概観
0-認知行動療法を看護に適用するために重要なポイント/白石裕子
1-認知行動療法を理解し看護実践に適用していくためにおさえておきたいポイント概念/白石裕子
第2部-看護における認知行動療法の実践と研究
1-うつ病の認知行動療法/岡田佳詠
2-幻聴に対する認知行動療法/則包和也
3-退院調整チームによる認知行動療法\/石川博康
4-地域で生活する精神障がい者に対する認知行動療法/國方弘子
5-重症な統合失調症入院患者に対する認知行動療法/北野進
第3部-看護における認知行動療法の課題と展望
1-看護へのCBTの適応/白石裕子
【著者紹介】
編著者略歴
白石裕子
宮崎大学医学部看護学科地域精神看護学講座
内容説明
看護スタッフによる認知行動療法実践のポイント、工夫、最新の研究報告を紹介する「看護による看護のための認知行動療法入門」。統合失調症、うつ病、幻聴・幻声、退院支援、地域生活支援を対象として、看護ケアの特徴にマッチした看護オリジナルのCBTメソッドを丁寧にわかりやすく解説する。
目次
認知行動療法と看護との出会い
第1部 看護に活かす認知行動療法の概観(認知行動療法を理解し看護実践に活用していくためのポイント;国内外における看護認知行動療法の研究と実践)
第2部 看護のための認知行動療法の実践と研究(うつ病の認知行動療法;幻聴に対する認知行動療法;退院調整チームによる認知行動療法;地域で生活する精神障害者に対する認知行動療法;重篤な統合失調症入院患者に対する認知行動療法;看護における認知行動療法の課題と展望)
著者等紹介
白石裕子[シライシユウコ]
宮崎大学医学部看護学科地域・精神看護学講座精神看護学領域教授。教育学修士、博士(医学)。日本バプテスト看護専門学校卒業、香川大学教育学部卒業、鳴門教育大学教育学研究科生徒指導コース修了、香川医科大学医学部環境生態系環境医学部門博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。