認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント―社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

個数:

認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント―社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月25日 22時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 265p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784772413145
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3011

出版社内容情報

本書は,年少の子ども(3~10歳)を担当する教師を念頭において書かれたものであり,そのためのツールとして,社会的スキル,怒りマネジメント,問題解決を教えるためのカリキュラム活動,ゲーム,台本などが具体的に示されている。

 近年わが国でも,教育現場においてさまざまな行動上の問題を抱える子どもが増え,その対応に教師が苦慮しているという現実がある。
 本書は,子どものポジティブな行動に着目し,教師のやる気を引き出す現実的なマネジメント指導書である。認知行動療法やSSTの手法を用いて実際に使える関係スキルの技術がやさしく解説され,子どもの教育的ニーズに応える際に,教師と親が協力する方法を指し示すこと,また,子どもの社会性や情緒的能力を高めると同時に攻撃性を改善することを目的としている。
 子どもの自尊心を高め,やる気を引き出すテクニックが事例とともに紹介されており,現場の保育士や教師,臨床心理士やスクールカウンセラーなど,子どもと接する多くの援助職が,上手な対応の仕方を学ぶ際に必ずや役立つであろう。

序章 ストレスマネジメント
第1章 親と力を合わせる
第2章 子どもと良い関係をつくる
第3章 先手を打つ教師
第4章 ポジティブな行動を伸ばす:注目,励まし,賞賛
第5章 子どものやる気を引き出すごほうびを使用する
第6章 問題行動を管理する:無視と再指示
第7章 問題行動への対処:自然な「結果」と理にかなった「結果」
第8章 問題行動への対処:タイムアウト
第9章 問題解決のやり方を教える
第10章 仲間関係の問題と友情スキル
第11章 情動への対処の学習を支援する

【著者紹介】
佐藤正二(さとう しょうじ)
宮崎大学教育文化学部教授。広島大学大学院博士課程前期(教育心理学)修了。
佐藤容子(さとう ようこ)
宮崎大学教育文化学部教授。広島大学大学院博士課程前期(教育心理学)修了。

内容説明

近年わが国でも、教育現場においてさまざまな行動上の問題を抱える子どもが増え、その対応に教師が苦慮しているという現実がある。本書は、子どものポジティブな行動に着目し、教師のやる気を引き出す現実的なマネジメント指導書である。認知行動療法やSSTの手法を用いて実際に使える関係スキルの技術がやさしく解説され、子どもの教育的ニーズに応える際に、教師と親が協力する方法を指し示すこと、また、子どもの社会性や情緒的能力を高めると同時に攻撃性を改善することを目的としている。

目次

ストレスマネジメント
親と力を合わせる
子どもと良い関係をつくる
先手を打つ教師
ポジティブな行動を伸ばす:注目、励まし、賞賛
子どものやる気を引き出すごほうびを使用する
問題行動を管理する:無視と再指示
問題行動への対処:自然な「結果」と理にかなった「結果」
問題行動への対処:タイムアウト
問題解決のやり方を教える
仲間関係お問題と友情スキル
情動への対処の学習を支援する

著者等紹介

佐藤正二[サトウショウジ]
宮崎大学教育文化学部教授。広島大学大学院博士課程前期(教育心理学)修了

佐藤容子[サトウヨウコ]
宮崎大学教育文化学部教授。広島大学大学院博士課程前期(教育心理学)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品