- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 社会心理
- > 集団・組織・産業・労働
出版社内容情報
パップ,ラザルス,ランクトン,シャピロ,ミラー,ノークロスなど,総勢22名の熟練臨床家たちが自らの失敗セラピーを赤裸々に語る。
内容説明
マスター・セラピストたちの、信じられないほど正直に失敗からの成長を告白する姿により、あなたの明日の面接が、今日より少し肩の力の抜けた、より良いものとなることを願い訳された1冊。
目次
一流・二流・三流 まずい面接の要因
肝心なこと
終わりのない物語
穴があったら入りたい
謙虚な気持ちをたっぷりと
学んだことを生かすことでよしとする
私の一部の批判的な部分
早く帰ってください
クライアントのことばを使うこと
セーフガードを備えておくことの重要性〔ほか〕
著者等紹介
コトラー,ジェフリー・A.[コトラー,ジェフリーA.][Kottler,Jeffrey A.]
カリフォルニア州立大学フラトン校カウンセリング学部の学部長である。教育とかかわって25年になる。この間教師、カウンセラー、セラピストの役割をこなしてきており、その活動の場は、幼稚園、中学校、メンタルヘルスセンター、救急センター、大学、短大、個人開業の診療所などさまざまだ。フルブライト奨学生の上級講師に選ばれ、1980年にはペルーへ、2000年にはアイスランドへ行った。また、多文化的な問題のコンサルタントや講師として、10カ国以上に招かれてきた
カールソン,ジョン[カールソン,ジョン][Carlson,Jon]
イリノイ州ユニバーシティパークにあるガバナーズ州立大学心理カウンセリング学部の名誉教授であり、また、ウィスコンシン州レイクジュネーブ市にあるウェルネス・クリニックの心理学者でもある。さまざまな学会(American Psychological Association,American Counseling Association,International Association of Marriage and Family Counselors,North American Society of Adlerian Psychology)から、貢献と功績を称え、殊勲賞を授与された
中村伸一[ナカムラシンイチ]
順天堂大学医学部卒。1989年より中村心理療法研究室を開設し、家族療法、夫婦療法、個人療法をおこない現在に至る。夫婦・家族療法のワークショップやセミナーを開催。個人およびスモール・グループでのスーパービジョンも継続しておこなっている。日本家族研究・家族療法学会会長、American Family Therapy Academy会員、アジア家族療法協会(CIFA)評議委員、包括システムによる日本ロールシャッハ学会理事、日本思春期青年期精神医学会運営委員
モーガン亮子[モーガンリョウコ]
関西学院大学卒業後、横河(現・日本)ヒューレット・パッカードに勤務。その後、米国ヒューストン大学院で家族療法を学び、テキサス州カウンセラーおよびファミリー・セラピストの免許取得。現地のメンタルヘルスセンターにカウンセラーとして5年間勤務。医療、法律、教育関係者等の専門家チームによる統合的なメンタルヘルス・ケアの統合・実施に携わる。神戸のインターナショナル・カウンセリングセンターで臨床に従事。日本家族研究・家族療法学会正会員、American Association for Marriage and Family Therapy臨床会員。兵庫県出身、米国在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コジターレ
るい
釈聴音
-
- 和書
- 草書くずし字典