認知療法の技法と実践―精神療法の接点を探って

個数:
  • ポイントキャンペーン

認知療法の技法と実践―精神療法の接点を探って

  • 大野 裕【著】
  • 価格 ¥3,960(本体¥3,600)
  • 金剛出版(2008/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 180pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772410526
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

精神分析的治療から統合的治療の中における認知療法へと到達した著者の精神療法経験を集大成した臨床書。

目次

第1部 精神分析から認知療法へ(認知療法の理論と技法;認知療法と対人関係療法;弁証法的行動療法(Dialectic Behavior Therapy)
ストレスに対する認知療法的対応―抑うつ状態への対処を中心に
精神療法からみたアレキシサイミアの概念の意義
短期精神療法における精神分析技法
境界パーソナリティ患者の治療における受身性と中立性について
精神療法の接点を探って―精神分析の臨床的発展)
第2部 認知療法の実践的応用(うつ病の認知療法;うつ病の薬物療法と精神療法;パニック障害の認知療法;抑うつを伴う回避性パーソナリティ障害の認知療法;社会不安障害の診断と治療―薬物療法と精神療法の併用;身体表現性障害の治療―認知療法に基づく統合的アプローチ;不妊患者の心のケアを考える;対象喪失;Zen and Art of Psychotherapy)

著者等紹介

大野裕[オオノユタカ]
1978年慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部精神神経科学教室。1985~88年コーネル大学医学部visiting fellow。1988年ペンシルベニア大学医学部clinical visit。1989年慶應義塾大学医学部精神神経科専任講師。2002年4月1日~慶應義塾大学教授(保健管理センター)。所属学会役員:日本認知療法学会理事長、日本ストレス学会副理事長、日本うつ病学会理事、日本不安障害学会理事、日本精神神経学会評議員、アメリカ精神医学会distinguished fellow、Academy of Cognitive Therapy設立会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品