事実の治癒力―心理臨床と司法の協働

個数:

事実の治癒力―心理臨床と司法の協働

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 302p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784772410199
  • NDC分類 327
  • Cコード C3011

内容説明

「人は事件によって動かされる」。少年法改正、裁判員制度、等、法律への関心が高まりつつある現在、心の専門職と法律家の協働が注目されてきた。実際の事件においても、心理カウンセラー・精神科医と弁護士が協力して児童虐待事件などに取り組むケースが増えてきている。本書は、非行・少年犯罪、いじめ、不登校、虐待、発達障害、DV、PTSDなど、あらゆるケースを引用し、法律家の眼から現代の心の問題を読み解こうとしたものである。著者は、クライアント、被告と向きあい、眼の前の事実を緻密に考え抜くという作業を積み重ねた結果、「誠実・信頼」の感覚に満ちた心の治癒にたどりつく。プラズマティックな目的意識から「法」と「心理」のコラボレーションを目指す新しい試みであり、司法・心理に関わる臨床家に必読の書。

目次

序 心理療法と司法の協働
第1章 事実と「治癒」
第2章 「発達障害」の子らと「事件」―いじめ被害、解雇、非行
第3章 「子どもの自立」と自立援助ホーム
第4章 交通事故のPTSD訴訟
第5章 婚約破棄された青年の「対象喪失」
第6章 「中年クライシス」の離婚事件
第7章 虐待被害少女の「死と再生」
第8章 神戸児童連続殺傷事件の「審判決定(要旨)」を精読する
第9章 自己と向きあう内観療法
第10章 犯した罪に向きあうということ

著者等紹介

神谷信行[カミヤノブユキ]
1954年横浜市に生まれる。1983年弁護士登録、第一東京弁護士会所属。社会福祉法人青少年と共に歩む会監事。社団法人著作権情報センター主催「市民のための著作権講座」講師。書道研究団体鐵門社特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品