家族療法ケース研究<br> 登校拒否

個数:

家族療法ケース研究
登校拒否

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784772402965
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3011

内容説明

登校拒否(不登校)は、社会・学校・家族・個人というそれぞれのシステムが複雑に絡み合っているといわれるが、家族への介入はその中でもっとも実践的・現実的であり、そのために多くの技法が導入され、わが国の実践者によってさまざまに応用・発展されてきた。本書によせられた事例は、いずれもわが国の家族構造や社会的条件にあわせて独自の工夫と発展を試みたものであり、さまざまなかたちをとる登校拒否に対して、さまざまな方法論があることを示している。ここにはわが国の家族療法の地平が示されるとともに、登校拒否にかかわる教育・心理・医学などの関係者に多くの示唆を与えてくれるものである。

目次

家族療法を通してみた子供の不登校(鈴木浩二)
一登校拒否少女の家族療法(牧原浩)
登校拒否児の家族療法―両親のみへの治療的関わり(辻隆造;鈴木浩二)
M家族の家族療法(広瀬恭子;田頭寿子)
不登校に対する家族療法―IPの行動化が著しく、両親がコントロール不能に陥っている事例―(生島浩;金有淑)
構造的アプローチを中心とした登校拒否の家族療法(東豊)
登校拒否児に対するエリクソン派アプローチ(宮田敬一)
「象徴的核づくり」による登校拒否の家族療法事例―動作訓練と粘土を媒介として―(亀口憲治)
不登校にはじまった家庭内暴力の家族療法から(中村伸一)
息子の「登校拒否」「閉じこもり」「無為な生活」に悩む家族に対する家族療法の経験(鈴木和子;鈴木浩二)
O家族の家族療法(Cathy Colman;園昌和)

最近チェックした商品