シリーズ妖怪文化の民俗地理<br> 怪異の風景学

個数:
  • ポイントキャンペーン

シリーズ妖怪文化の民俗地理
怪異の風景学

  • 佐々木高弘
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 古今書院(2014/10発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 56pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月29日 23時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784772285087
  • NDC分類 388
  • Cコード C3339

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

志村真幸

2
 「妖怪文化の民俗地理」シリーズの第2巻。  前半は徳島の首切れ馬の話題。その名のとおり、首のない馬があらわれ、決まったルートを走っていったり、馬の首を切った犯人の子孫が血染めの餅に苦しめられたりといった怪異だ。  これを人文地理学の手法によって解き明かそうとしている点が興味深い。出没するルートを具体的に地図に落とし込んだり、近接する町と村の経済構造による対立が裏面にあることを嗅ぎ取ったり。  どこまで説得力があるかは留保付きだが、従来の妖怪研究に新風を吹き込んだのはまちがいない。2025/10/06

( ̄∀ ̄)

0
集団幻覚かも知れないけれど、そこには背景がある。 電車内で流し読みしてしまったけれど、きちんと机でメモを取りながら読み込みたいと思った。2025/03/20

かすが

0
何気なく読んでいたら自分の生まれ育った生活圏がフィールドワークされていて興味津々で読みました(私自身は知らない伝承の調査だった)。でも佐々木先生の「怪異の見える風景は人間の心の投影」みたいな考え方(?)は令和の世の中では少々古い世界観なのかな…と思ったり。素人なのであんまり整理できてないですけど。2025/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8315750
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品