東アジアの企業・都市ネットワーク―韓日間の国際的都市システムの視点

個数:

東アジアの企業・都市ネットワーク―韓日間の国際的都市システムの視点

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 275p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772260015
  • NDC分類 332.2
  • Cコード C3033

内容説明

東京・ソウル・香港・シンガポールなどアジアの主要都市間の航空旅客や銀行取引、国際通話量から何が見える?釜山や大邱の輸出企業は日本とどのように結びついている?国際取引における福岡の役割は?世界経済のボーダーレス化がすすむ今日、「人・資本・情報」の流動を指標に東アジア経済圏における企業・都市ネットワークを解明。さらに、韓国企業と日本企業との国際取引、企業提携、海外進出を例に、韓日間の国際的都市システムにおける地方の役割を考える。

目次

1 序論(既存研究;分析方法と構成)
2 流動量と国際的都市システム(国際航空旅客流動;銀行間の国際取引;国際通話料;まとめ)
3 企業間の国際取引による地方都市間結合(企業の輸出行動と都市間の結合形態;商流の側面から見た輸出経路の選択;航空路線の選択と福岡の評価;港湾の選択と福岡の評価;まとめ)
4 企業ネットワークと国際的都市システム(企業間提携;企業の海外進出;企業間提携と世界都市間結合;企業の海外進出における地方自治体の役割)
5 結論(国際的都市システムのモデル化と都市間結合;今後の課題)

著者等紹介

朴チョン玄[パクチョンヒョン]
1969年釜山に生まれる。東京大学大学院理学系研究科地理学専攻(経済・都市地理学)。理学博士。現在は大東文化大学国際関係学部に在職し、人文地理学、世界地誌概論などの講義を担当。専門分野は国際的都市システム論。韓日間をはじめ東アジアの都市間ネットワークに関する多数の論文を学会誌に発表。また、中部通産局・北陸経済連合会・北陸AJECが企画した「韓国を中心とした東アジア地域における国際物流のあり方」調査研究会委員として韓日両国の地域活性化に関する議論にも積極的に取り組んでいる

※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。