内容説明
本書は「地図で読む百年」シリーズの「中部」版であり、多様性に富む中部地域について、ミクロスケールの新旧の地形図を対比しながら、それぞれの地域変貌の論理へアプローチを行ったものである。中部のそれぞれの地域に深くかかわってきた執筆者が、おもに明治以降の地域の歴史的展開過程と人々の生活という視座から、地域変貌というテーマで記している。
目次
城と宮をつなぐ街―名古屋市
自動車産業と結婚した街―豊田市
地場産業の町から郊外タウンへ―瀬戸市
半島の中心都市と湾を埋める工業都市―半田市・碧南市
東三河の中心都市―豊橋市
「ガラスの半島」と呼ばれる先進的農業地域―渥美半島
毛織物王国からファッション発信基地へ―尾西市・一宮市
二つの城下町の連接都市―岐阜市
情報産業都市をめざす輪中の街―大垣市
大きく変容した高須輪中―岐阜県海津町〔ほか〕
-
- 電子書籍
- 晴れのちシンデレラ ストーリアダッシュ…