ジェントリフィケーション

個数:
  • ポイントキャンペーン

ジェントリフィケーション

  • 藤塚 吉浩【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 古今書院(2017/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 15時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772242011
  • NDC分類 361.78
  • Cコード C3036

出版社内容情報

国内外の事例からジェントリフィケーションが起きる様々な要因を明らかにし、立ち退きの問題等への対策の必要性を説く。

第1章 ジェントリフィケーション

     ?海外諸国の研究動向と日本における研究の可能性?    

 ? はじめに 

 ? 社会的影響 

 ? 理論的探究 

 ? 日本の都市におけるジェントリフィケーション 

 ? おわりに 



第2章 京都市西陣地区におけるジェントリフィケーションの兆候        

 ? はじめに 

 ? 京都市西陣地区 

 ? 都市への回帰(back to the city movement) 

 ? ジェントリファイアーと住宅の特性 

 ? 立ち退き 

 ? おわりに 



第3章 日本におけるジェントリフィケーションと近隣変化

     ?京都市を事例に?                    

 ? はじめに 

 ? 日本のインナーシティの特徴 

 ? 伝統的町家の衰退と共同住宅の建設 

 ? 京都市におけるジェントリフィケーション 

 ? 京都におけるジェントリファイアーの特徴 

 ? おわりに 

 

第4章 ジェントリフィケーション研究のフロンティア

     ?2000年代のロンドンの事例を中心に?         

 ? はじめに 

 ? 21世紀のジェントリフィケーションの研究動向 

 ? 2000年代のロンドンの変化 

 ? おわりに 



第5章 ロンドンのテムズ川沿岸における新築のジェントリフィケーション        

 ? はじめに 

 ? 地域の居住者階層の上方変動 

 ? テムズ川沿岸における景観の変化 

 ? 立ち退き 

 ? おわりに 



第6章 ニューヨーク市ブルックリン北部におけるジェントリフィケーション

      ?2000年代の変化?                  

 ? はじめに 

 ? ブルックリン北部におけるジェントリフィケーションの拡大 

 ? ウィリアムズバーグにおける創造的活動 

 ? ゾーニングの変更 

 ? 立ち退き 

 ? おわりに 



第7章 景気後退後の東京都中央区における新築のジェントリフィケーション       

 ? はじめに 

 ? 東京特別区部における発現地域の変化 

 ? 地価の変動と都市政策 

 ? 東京都中央区におけるジェントリフィケーション 

 ? おわりに 



第8章 ロンドン、ニューヨーク、東京におけるジェントリフィケーション       

 ? はじめに 

 ? ニューヨーク市ブルックリンの事例 

 ? ロンドンタワーハムレッツの事例 

 ? 東京都中央区の事例 

 ? 研究対象地域の社会経済的変化 

 ? おわりに 



第9章 社会主義後のベルリン東部におけるジェントリフィケーション          

 ? はじめに 

 ? 発現地域の変化 

 ? フリードリヒスハインにおける発現要因 

 ? 社会的影響 

 ? おわりに 



第10章 脱成長社会におけるジェントリフィケーション

      ?大阪市福島区の事例?               

 ? はじめに 

 ? 2000年代におけるジェントリフィケーションと都市政策 

 ? ジェントリフィケーションと周辺のコミュニティ 

 ? ジェントリフィケーションの都市景観 

 ? おわりに 



文 献 

索 引 

あとがき 



藤塚 吉浩[フジツカ ヨシヒロ]

目次

第1章 ジェントリフィケーション―海外諸国の研究動向と日本における研究の可能性
第2章 京都市西陣地区におけるジェントリフィケーションの兆候
第3章 日本におけるジェントリフィケーションと近隣変化―京都市を事例に
第4章 ジェントリフィケーション研究のフロンティア―2000年代のロンドンの事例を中心に
第5章 ロンドンのテムズ川沿岸における新築のジェントリフィケーション
第6章 ニューヨーク市ブルックリン北部におけるジェントリフィケーション―2000年代の変化
第7章 景気後退後の東京都中央区における新築のジェントリフィケーション
第8章 ロンドン、ニューヨーク、東京におけるジェントリフィケーション
第9章 社会主義後のベルリン東部におけるジェントリフィケーション
第10章 脱成長社会におけるジェントリフィケーション―大阪市福島区の事例

著者等紹介

藤塚吉浩[フジツカヨシヒロ]
1964年12月京都市生まれ。1993年3月関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。専門は都市地理学。文学修士。高知大学講師、同助教授、同准教授、同教授を経て、大阪市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぷほは

6
この辺の研究をカバーするのをサボっていたなあと。階層の上方移動のための要件も主体も、結果の都市の景観も、その現象が初めて名付けられた60年代半ばから半世紀以上も経ってしまえば、その多様な変形と類型によって研究動向にもいくつかの浮き沈みが生まれる。80年代の規制緩和を契機とするもの、00年代の都心回帰を主な要因とするもの、グローバル化による海外移住者を誘い込むもの。ここまで来れば我々が過去に見慣れてきた風景の消失の記憶と重なる。ふと、スパイダーマンの00年代以降の各映画の変遷とNYの表象を考えてみたくなる。2022/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11961712
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。