目次
1 昭和前半期の社会情勢から見る学校と地域社会
2 昭和戦前期の伊勢参宮修学旅行
3 昭和前半期の学校日誌から見た小学校における学校行事と地域社会―愛知県新城小学校「学校日誌」の分析を通して
4 昭和前半期の農村における住民意識と旅行文化形成―三重県(旧)東外城田村を事例に
5 戦後復興期の修学旅行
6 おわりに
著者等紹介
太田孝[オオタタカシ]
博士(学術)。横浜市立大学客員教授。聖徳大学非常勤講師。元近畿日本ツーリスト株式会社社長。1944年三重県生まれ。1962年三重県立伊勢高等学校、1966年横浜市立大学文理学部卒業。1966年近畿日本ツーリスト株式会社に入社。営業・旅行企画を20数年経験し、支店長・人事部長・経営企画担当役員を経て、2004年代表取締役社長に就任、2008年より相談役。その間、(社)経済同友会評議員・経済情勢政策委員会委員、(社)日本旅行業協会常務理事・外国人旅行委員会委員長、(社)日本ツーリズム産業団体連合会常務理事、(社)日本観光協会理事、旅行業公正取引協議会理事、(財)日本余暇文化振興会理事、(財)全国修学旅行研究協会理事、旅の文化研究所運営評議委員、(社)神奈川政経懇話会理事、三重県政懇話会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- アフリカの白い呪術師