出版社内容情報
おおらかでたくましいアジアの人々の心を伝える昔話集。暮らしや文化に触れることができ、アジアの魅力がつまった一冊です。
目次
王さまとオンドリ―パキスタン
小石投げの名人タオ・カム―ラオス
お米の話―インドネシア
ジャッカルとワニ―バングラデシュ
ひょうたんが行く―ネパール
ヒョウとトカゲ―スリランカ
マカトのたから貝―タイ
大うそつき―ベトナム
四つの人形―ミャンマー
百姓のおかみさんとトラ―パキスタン〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美紀ちゃん
26
「小石投げの名人タオ・カム」中学一年生に読み聞かせ。お天気の良い日の木陰で、子供たちが集まってタオ・カムの名人芸を眺めて喜ぶ姿が、浮かぶ。体が不自由なタオ・カムだけど希望があり素晴らしい。王様の企みも面白くて、誰もが良い方向に行くので、とても良い話。2012/10/29
いろ
17
総合学習でアジアを調べ学習中の小3男児,昔話はもともと好きだし,この機会なら,アジアの昔話にもいつも以上に興味を持って読めそうと借りる。息子はスリランカを担当して調べているので,スリランカの話が載っている2を借りる。「子どもに語る」だから,子供の1人読み用ではないのかな?と思いつつも,息子と母(私)それぞれ1人読みで。12ヶ国から14話掲載。息子は再読もしていた。ミャンマー「四つの人形」が断然好きとの事。母(私)はパキスタン「百姓のおかみさんとトラ」もよかった。2016/11/27
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
『小学校での読み聞かせガイドブック プランニング遊』で、朝読書のプログラムが参考になったので、記録しておきます。6年生予備本 『小石投げの名人タオ・カム 朗読 10~15分』2020/03/08
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
9
教育出版国語 5年生 【平成27年度教科書掲載本 令和2年度教科書掲載本】 王さまとオンドリ(パキスタン)/小石投げの名人タオ・カム(ラオス)/お米の話(インドネシア)/ジャッカルとワニ(バングラデシュ)/ひょうたんが行く(ネパール)/ヒョウとトカゲ(スリランカ)/マカトのたから貝(タイ)/大うそつき(ベトナム)/四つの人形(ミャンマー)/百姓のおかみさんとトラ(パキスタン)/タオの物語(フィリピン)/白いゾウ(インド)/五つのだんご(スリランカ)/ドシュマンとドゥースト(イラン) 2015/06/19
てぃうり
2
「小石投げの名人タオ・カム」語りたい。2017/08/14