- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 民話・神話・古典読み物
出版社内容情報
数ある日本の昔話の中から、子どもが喜ぶお話を厳選し3巻に収録しました。方言の味わいを適度に残しながら、聞いてわかりやすい言葉で、日本人の心の奥の豊かな世界を紡ぎだします。
目次
花咲かじい
みょうが宿
三枚のお札
天とうさん金のくさり
文福茶釜
浦島太郎
粟福米福
きつねとおおかみ
聞き耳ずきん
さとりの化けもん〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆき
32
昔読んだことのあるものやタイトルだけ知ってたお話、今回初めて知ったお話等。昔読んだことはあっても、それぞれの地方や語る人によって内容や結末が違っているものあり、色んなお話を読み比べてみるのも面白そう。「ねずみ経」が面白かったです。2017/04/10
マツユキ
19
『三枚のお札』の和尚さんにくすりと笑ったあとの『天とうさん金のくさり』が恐ろしかった。 2023/07/19
☆ぴよこ☆ 「クリスマスに絵本を贈ろう・絵本を読もう」「【読メ絵本部】」
14
三枚のお札を読み比べ。その他のおはなしも興味深く読んだ。よく読むと怖いおはなしが多い。子どもが喜びそうだ。2013/08/14
ヒラP@ehon.gohon
13
昔話はつくづく奥が深いと思います。 この本に収録されているお話も、知っているものが多いのですが、地方色豊かな言い回しや、微妙なアレンジに、自分の知っている話との違いや、雰囲気の差違に、ちょっと不思議な感覚を味わって読み終えました。 終わりに、収録した地方の記載がありましたが、郷土民話の解説のようで、別の楽しさがあると思います。2016/06/20
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
『小学校での読み聞かせガイドブック プランニング遊』で、朝読書のプログラムが参考になったので、記録しておきます。6年生予備本 『きき耳ずきん 朗読 10~15分』 『聞き耳ずきん』『鳥のみじい』低学年 『おんば皮』『旅人馬』高学年2020/03/08
-
- 電子書籍
- 道化師は恋の語りべ ハーレクイン
-
- 和書
- 太平記 〈2〉 角川文庫