出版社内容情報
気持ちよく歌っていたカラスとウシ。ひょんなことから、張り合いの歌合戦に・・・。声を合わせて読みたくなる、楽しい絵本です。
丹治 匠[タンジ タクミ]
1974年、福島県生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科卒業。新海誠監督アニメ作品『秒速5センチメートル』他にて美術監督を務めるほか、さまざまな映像美術にたずさわる。参加作品に、『西遊記』『るろうに剣心』『八重の桜』『ギャラクシー街道』『真田丸』『精霊の守り人』他多数。絵本作品に、『はなちゃんのぼうし』(こぐま社)。
内容説明
からすのうたは かぁかぁかぁ。うしのうたは もうもうもう。テンポよくにぎやかな掛け合いに、子どもも大人も、つい、いっしょに歌いだしたくなる絵本です。
著者等紹介
丹治匠[タンジタクミ]
1974年、福島県生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科卒業。新海誠監督のアニメーション映画作品にて美術監督を務めるほか、さまざまな映像美術にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
絵本と児童書が多い本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みかん🍊
71
『カラスの教科書』を読んでからカラスがとても可愛くつい手に取った1冊、カラスと牛が鳴き声、鳴き方を競うが最後はやっぱり仲良し、喧嘩するほど仲がいいカラスと牛のかわいい競争。2016/07/24
くぅ
21
小さい子から楽しめるかな。牛も好きな動物なので楽しかったみたい。笑ってました。(4歳9ヵ月)2022/02/10
猿田彦
11
カラスの歌は「かあ かあ かあ」、うしの歌は「もう もう もう」。それぞれに楽しんで歌っていたが、いつの間にか張り合いに。大きな声で歌えるか、早く歌えるか、ながーく歌えるか、何てね。楽しく歌えるか競争では歌っているうちに二匹ともが楽しくなっちゃって、お互いの認めあいっこ。一緒に歌うと、楽しいね。2025/06/29
魚京童!
11
はいはい2019/09/26
はる
9
読んでもらい本。絵本を読んでもらうのはうれしい!いっしょにかぁかぁもうもうと声をだしながら、カラスが、牛が、そして文字が、繰られるページの中で踊っているのを見る楽しさ!君は頭が丸くてくちばしが太いからハシブト君なのかな~?次はわたしと鳴きっこしよう。2017/04/17