問題形式で学ぶ膠原病・リウマチ性疾患

個数:

問題形式で学ぶ膠原病・リウマチ性疾患

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 100,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784771950566
  • NDC分類 493.14
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 膠原病・リウマチ性疾患には多臓器障害を伴う全身性疾患などが含まれるが,本書は,症例問題を含め種々の角度から100問提示し,要点が理解しやすいよう解説を加えた。

内容説明

膠原病・リウマチ性疾患のQ&A。臨床医、研修医が直面する迷いや難問100題を厳選。

目次

リンパ球について正しいのはどれか。2つ選べ。
免疫グロブリンについて正しいのはどれか。2つ選べ。
I型のアレルギーと関連のあるのはどれか。2つ選べ。
アレルギー反応と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。
疾患と検査の組み合わせで誤りはどれか。
ツベルクリン反応に主として関与する細胞はどれか。2つ選べ。
血清病で見られる症状として誤りはどれか。
サイトカインに関して誤りはどれか。
HLAに関して誤りはどれか。
病理所見と臓器の関係で誤りはどれか。〔ほか〕

著者等紹介

橋本博史[ハシモトヒロシ]
順天堂大学医学部膠原病内科学講座教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。