鉄道と社寺参詣

個数:
  • ポイントキャンペーン

鉄道と社寺参詣

  • 井田 泰人【編著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 晃洋書房(2025/09発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月09日 18時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784771039933
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C1036

出版社内容情報

「鉄道と社寺参詣」について鉄道会社、神社仏閣、参詣者、地域社会の視点から考える。

日本の鉄道の発展には、人々の社寺参詣が大きくかかわっている。鉄道会社による参詣客獲得の努力、鉄道会社間の競争、神社仏閣の反応、地域社会の変化など、鉄道と社寺参詣の関係を多角的に明らかにする。


【目次】

第1章 戦前期名古屋の初詣
    ―鉄道およびメディアとの関わりに着目して―
 はじめに
 1 新正月と旧正月
 2 鉄 道
 3 メディア(新聞)
 おわりに

第2章 鋼索鉄道開業による比叡山の「ツーリズム空間」化と延暦寺
 はじめに
 1 近代日本の霊山と鉄道の関係史
 2 延暦寺・解放の揺籃―遠忌法要と移動手段改善の自覚―
 3 京都方面からの鉄道開業と延暦寺
 4 坂本方面からの鉄道開業と延暦寺
 おわりに

第3章 讃岐鉄道の開業による金刀比羅宮周辺地域の変化
 はじめに
 1 讃岐鉄道の視点
 2 金刀比羅宮等の視点
 3 讃岐鉄道が地域社会に与えた変化
 おわりに

第4章 参詣地のセット化と「聖地」橿原の形成
 ―昭和戦間期・戦時期における鉄道会社の動向と橿原ツーリズム―
 はじめに
 1 橿原神宮参拝の隆盛と2つの特徴
 2 行楽地と橿原神宮のセット化
 3 伊勢神宮と橿原神宮のセット化
 おわりに

第5章 高野参詣鉄道の延伸とその影響
 はじめに
 1 明治以前の高野参詣
 2 「東回りルート」の形成
 3 「西回りルート」の確立
 4 高野口駅周辺の変化
 5 「中央線」としての高野鉄道の展開
 6 南海鉄道高野線の延伸と沿線の拡充
 7 俗化する聖地
 おわりに

第6章 国鉄団参輸送鉄道の形成と展開
    ―天理教を中心に―
 はじめに
 1 鉄道網の形成と社寺参詣輸送
 2 鉄道国有化と団参輸送
 3 天理教と「団参」の時代
 4 天理教五十年祭と宗教都市の整備
 5 七十年祭と天理総合駅の建設
 6 天理教団参列社の変容と創価学会輸送
 おわりに

内容説明

「鉄道と社寺参詣」について、鉄道会社、神社仏閣、参詣者、地域社会の視点から考える。日本の鉄道の発展には、人々の社寺参詣が大きく関わっている。鉄道会社による参詣客獲得の努力、鉄道会社間の競争、神社仏閣の反応、地域社会の変化など、鉄道と社寺参詣の関係を多角的に明らかにする。

目次

第1章 戦前期名古屋の初詣―鉄道およびメディアとの関わりに着目して―
第2章 鋼索鉄道開業による比叡山の「ツーリズム空間」化と延暦寺
第3章 讃岐鉄道の開業による金刀比羅宮周辺地域の変化
第4章 参詣地のセット化と「聖地」橿原の形成―昭和戦間期・戦時期における鉄道会社の動向と橿原ツーリズム―
第5章 高野参詣鉄道の延伸とその影響
第6章 国鉄団参輸送の形成と展開―天理教を中心に―

著者等紹介

井田泰人[イダヨシヒト]
近畿大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、近畿大学短期大学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品