シリーズ転換期の国際政治<br> 東南アジア政治へのアプローチ―君主制・統治・社会経済

個数:

シリーズ転換期の国際政治
東南アジア政治へのアプローチ―君主制・統治・社会経済

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月09日 11時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 274p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771039353
  • NDC分類 312.23
  • Cコード C3031

出版社内容情報

地域研究から迫る東南アジア政治の謎

いまや中国・インドに並ぶ世界の成長エンジン、東南アジア。この地域の政治は多様で複雑、そして多くの謎に満ちている。日本から近いのにどこか遠く感じる東南アジアの本質を知るため、深い現地理解に根ざした方法で君主制、統治、社会経済を論じる。

内容説明

いまや中国・インドに並ぶ世界の成長エンジン、東南アジア。この地域の政治は多様で複雑、そして多くの謎に満ちている。日本から近いのにどこか遠く感じる東南アジアの本質を知るため、深い現地理解に根ざした方法で君主制、統治、社会経済を論じる。

目次

第1部 君主制論(共和国のなかの君主制―インドネシア・ジョグジャカルタの「スルタンによる統治」と現代の王権概念;試される君主制と民主主義―マレーシア・ムヒディン政権期の非常事態宣言をめぐる国王の対応;プリッサダーン親王(1852‐1935)略伝―絶対君主期タイにおける「立憲主義者」の肖像
「タイ的」なものの残存か刷新か―「不敬罪」の存在意義)
第2部 統治論(ナショナリズムの数値化の試み―1910‐20年代シャム(タイ)のボーイスカウトに注目して
県警察長ウー・ティンの供述―脱植民地期ミャンマーにおける国家危機の実像
ブラックボックスとしてのシャム―戦間期アジアにおける共産主義運動とその取り締まりの観点から
タイの国家、官僚制と恩顧主義
タイ地方政治研究の射程―制度論と政治社会学を超えて)
第3部 社会経済論(タイの若者たちを理解する―期待、願望、そして失望;幻の米「ガーデン・ライス」―戦前期タイ米経済の発展と米の品質;タイ経済ナショナリズム論の再考―タイ米穀会社の事例から;マレーシア、タイにおける天然ゴム産業の発展―「中所得国の罠」からの脱出をめざして)

著者等紹介

中西嘉宏[ナカニシヨシヒロ]
1977年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了、博士(地域研究)。現在、京都大学東南アジア地域研究研究所准教授

永井史男[ナガイフミオ]
1965年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学、修士(法学)。現在、大阪公立大学大学院法学研究科教授

河野元子[カワノモトコ]
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了、博士(地域研究)。現在、京都大学東南アジア地域研究研究所連携准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品