出版社内容情報
「実践する」「研究する」「記述する」を考える!
具体的な実践事例を手掛かりとして、これからの学校経営、教育実践の在り方を考え、ポジティブに挑戦を続けることの重要性を提案する。
「実践事例の記述の仕方」の構成要素について議論をまとめて提示し、今後、教育経営の実践と研究に従事しようと考えている実践者/研究者の思考のヒントを提供する。
教職大学院で学ぶ現職教員、学校改善やカリキュラム・マネジメントを牽引しようとするスクールリーダー(研究主任や教務主任、学校管理職)、NPOや教育行政職リーダー、教育経営研究者におすすめの書。
内容説明
「実践事例の記述の仕方」の構成要素について議論をまとめて提示し、今後、教育経営の実践と研究に従事しようと考えている実践者/研究者の思考のヒントを提供する。教職大学院で学ぶ現職教員、学校改善やカリキュラム・マネジメントを牽引しようとするスクールリーダー(研究主任や教務主任、学校管理職)、NPOや教育行政職リーダー、教育経営研究者におすすめの書。
目次
実践事例の研究交流を促進する研究コミュニティの形成へ向けて
第1部 挑戦する学校経営、教育経営(ポストコロナの学校へ―姫路市立豊富小中学校のICT教育への挑戦―;学校再編をきっかけとする地域おこし―「未来の下田創造プロジェクト」のこれまでとこれから―;平凡なオンリーワンの学校を創る ほか)
第2部 GRP(good report of practice:実践の良い報告)の在り方を考える(実践事例からもたらされる情報・知見の特徴とその価値;実践事例と事例研究から教育経営実践の記述を考える;実践を交流する場としての教員研修における実践事例―教職員支援機構における「カリキュラム・マネジメント研修」の内容変遷― ほか)
第3部 実践事例の記述から教育経営研究へと展開する(実務経験者としての実践の捉え方と記述;学術的貢献と学校現場への貢献の双方を目指す実践事例の論文構成例;「実践」概念の拡張と実践記述の保障 ほか)
著者等紹介
一之瀬敦幾[イチノセアツキ]
元・常葉大学准教授。愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻博士課程修了
柏木智子[カシワギトモコ]
立命館大学産業社会学部教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了
安藤知子[アンドウトモコ]
上越教育大学大学院学校教育研究科教授。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学
〓谷哲也[タカタニテツヤ]
鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系准教授。大阪市立大学大学院文学研究科人間行動学専攻後期博士課程修了
朝倉雅史[アサクラマサシ]
筑波大学人間系教育学域助教。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程体育科学専攻単位取得退学。教科指導や学校経営に関わる教員の専門性と職能発達について研究している
辻野けんま[ツジノケンマ]
大阪公立大学大学院文学研究科准教授。京都府立大学大学院福祉社会学研究科博士後期課程単位取得満期退学
長倉守[ナガクラマモル]
岐阜大学大学院教育学研究科教職実践開発専攻准教授。愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻博士課程修了。公立中学校教諭および教頭、県教育委員会指導主事などを経て現職
石〓ちひろ[イシザキチヒロ]
常磐短期大学幼児教育保育学科准教授。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程教育基礎学専攻単位取得満期退学
吉田尚史[ヨシダナオフミ]
山形大学学術研究院(大学院教育実践研究科主担当)講師。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程教育基礎学専攻単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦 …
-
- 電子書籍
- 【国会図書館所蔵図書】【陶庵随筆、欧羅…
-
- 電子書籍
- えとせとら 3巻
-
- 電子書籍
- 心配事の9割は起こらない 減らす、手放…
-
- 電子書籍
- 精神分析がもっとよくわかる本 - 「心…