アクティブラーニング多文化の共生社会を創る―ラテンアメリカの問題から探る

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

アクティブラーニング多文化の共生社会を創る―ラテンアメリカの問題から探る

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月28日 00時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784771039049
  • NDC分類 316.855
  • Cコード C1036

出版社内容情報

共存から「共生」へ
人類史の新たな物語〈ナラティヴ〉は可能か

共生社会は,多文化主義のさらに先へ
多文化主義は民族間の差異を認めそれを尊重する.しかし,その差異を強調しすぎると,民族差別や民族紛争の契機になりうる.多民族の共生社会は,民族間の固有の差異に拘ることなく,民族間の公平な相互作用によって新たなナラティヴを創造する.

内容説明

共生社会は、多文化主義のさらに先へ。多文化主義は民族間の差異を認めそれを尊重する。しかし、その差異を強調しすぎると、民族差別や民族紛争の契機になりうる。多民族の共生社会は、民族間の固有の差異に拘ることなく、民族間の公平な相互作用によって新たなナラティヴを創造する。

目次

第1部 多文化の共生に向けて(日系ブラジル人は日本社会に包摂されているか―子どもたちの教育問題から考える―;コンパドラスゴは何のためか―メキシコ先住民のフィエスタを通じた人間関係―;マブーチェ医療は誰のものか―チリの公的医療で提供される先住民医療)
第2部 多文化主義の推進1―国家との衝突―(メキシコのサパティスタはなぜ武装蜂起したのか―多民族の共生社会に向けて―;なぜアマゾニア先住民は運河開発に反対なのか―多元世界に向けた運動―;先住民世界への軍事介入は正当化されるのか―ペルー・アマゾン環境政策のひずみを考える)
第3部 多文化主義の推進2―生存戦略―(コミュニティ参加型ツーリズムは先住民を救うか―メキシコ先住民クミアイの挑戦―;コスタリカの先住民居住区になぜホテルができたのか―今「先住民ツーリズム」に期待されること―ペルーの日系移民はどのような生存戦略をとってきたのか―沖縄系コミュニティの苦難と連帯)
第4部 同化主義からの決別(なぜブラジルに人種差別が存在するのか―黒人の排除と差別の構造―;ウルグアイ先住民に何が起きたのか―消された歴史と国民アイデンティティ―;米国への移民はなぜ反対されるのか―メキシコ系移民の排除と包摂)

著者等紹介

石黒馨[イシグロカオル]
神戸大学名誉教授。国際政治経済学。グローバル資本主義に対する批判的な研究

福間真央[フクママオ]
関西外国語大学准教授。文化人類学。米墨国境地域に居住する先住民族のトランスナショナルな実践とアイデンティティの形成プロセスを研究

額田有美[ヌカダユミ]
南山大学外国語学部講師(専任)。人類学。コスタリカの先住民族が直面する現状を食文化や法文化を切り口に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
日系ブラジル人:入管法改正 地域格差 包摂 日本語教育 不就学 文化的絆:コンパドラスゴ 教父・教母 社会支援 カトリック 経済結びつき 先住民医療:マプーチェ医療 薬草療法 PESPI 医療統合 武装蜂起:サパティスタ NAFTA 自治権 社会正義 土地再配分 環境と権利:運河開発 生態系破壊 土地権利 移民と排除:移民政策 雇用不安 社会統合 歴史的排除 能力主義 差別構造:奴隷制度 教育格差 医療格差 構造的差別 政治的無視 先住民復興:チャルーア ジェノサイド 権利回復 文化再興 多民族共生2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22451506
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品