環境と差別の社会学―フィールドとの“対話”から構造的差別へ

個数:
電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

環境と差別の社会学―フィールドとの“対話”から構造的差別へ

  • 三浦 耕吉郎【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 晃洋書房(2025/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 76pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771038950
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C1036

出版社内容情報

理論の外へ!
風評被害/シャリヴァリ/部落表象へのアプローチ

環境問題と差別問題とのインターセクション(交差性)を解明する
フィールドとの〈対話〉から生みだされる理論的なブレイクスルーの射程とは?

第1部 原発労災不支給問題や「風評被害」の用法より、放射線被曝の影響の過小評価が甲状腺がん患者への差別を助長している点を指摘。 第2部 西欧近世の「魔女狩り」や「シャリヴァリ(民衆的懲罰儀礼)」の研究により、権力への従属と抵抗という両義性を秘めた〈慣習のヘゲモニー〉の解読へ。 第3部 調査拒否等の事例から、同和対策事業における「地区指定」に関与していた行政とも地区住民とも異なる「第三の主体」を解明する。

本書では、前著の方法論(ディスコミュニケーションに着目する〈対話〉論的アプローチ)や理論モデル(環境的正義のヘゲモニー分析に依拠した構造的差別モデル)は基本的に受け継ぎながらも、たんなる記述的分析にとどまらずに、社会史における儀礼研究を取り込みつつ、より深い社会学的な理論化をめざしたい。(「はじめに」より)

内容説明

本書では、前著の方法論(ディスコミュニケーションに着目する“対話”論的アプローチ)や理論モデル(環境的正義のヘゲモニー分析に依拠した構造的差別モデル)は基本的に受け継ぎながらも、たんなる記述的分析にとどまらずに、社会史における儀礼研究を取り込みつつ、より深い社会学的な理論化をめざしたい。

目次

第1部 原子力災害と構造的差別(理論の外へ、もしくは“対話”としての社会学;“現場からの声”は届いたか?―原子力発電所と被曝労働;風評被害のポリティクス―名づけの“傲慢さ”をめぐって)
第2部 “問い”と“対話”としての社会史(歴史は逆なでに書かれる―オーラル・ヒストリーからの社会科学認識論;民衆文化の自律性と文化的ヘゲモニー―サバト、あるいは集団的アニミズム;儀礼のメタ規範と暴力の政治―シャリヴァリ儀礼の転用をめぐって)
第3部 往還の途上―部落表象への関係論的アプローチ(時の往還―インタビューにおける「語り」の分析から;カテゴリー化の罠―社会学的“対話”の場所へ;「部落を認知すること」における“根本的受動性”をめぐって―慣習的差別、もしくは“カテゴライズする力”の彼方)

著者等紹介

三浦耕吉郎[ミウラコウキチロウ]
関西学院大学社会学部教授。専門は、生活史、差別問題、環境社会学、質的調査法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
社会学と対話:理論の限界 対話的社会学 オーラル・ヒストリー 過去と現在の対話 多様な経験 フレキシブル人間モデル 労働と差別:原発労働 安全神話 労災隠蔽 社会的差別 医療検診 労働者の声 風評被害 政府対応 言論統制 歴史:再解釈 社会的記憶 個人の語り 共同体の記憶 差別構造 部落問題 同和対策 カテゴリー化の罠 文化:民衆文化 文化的ヘゲモニー 儀礼的暴力 シャリヴァリ 制裁儀礼 社会秩序 抵抗と再コード化 未来展望:社会変革 教育啓発 多様性包摂 公正な社会 社会的対話 ポスト同対法 共同体再生2025/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22412516
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品