日本社会の変容とヤングケアラーの生成―地域の実態調査から支援の方向性を考える

個数:
電子版価格
¥5,830
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本社会の変容とヤングケアラーの生成―地域の実態調査から支援の方向性を考える

  • 宮本 恭子【著】
  • 価格 ¥5,830(本体¥5,300)
  • 晃洋書房(2025/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 106pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 22時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771038943
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

出版社内容情報

ヤングケアラーという「時代のカナリア」が示す日本の「本当の病」とは

近年関心が高まっているヤングケアラーは,「時代のカナリア」としての役割を担っている.ヤングケアラーを生み出すに至った日本社会の変容とは何なのか.そして新たなヤングケアラーを「生まない」ためにはどうすればいいのか.自治体の取り組みや当事者の声から探究していく.

失われた30 年という時代は経済社会だけでなく家族介護にも大きな変化をもたらした.新たなヤングケアラーを生み出さないという予防的視点は,ヤングケアラー支援において,目を向けるべき重要なテーマとなる.本書では,子どもや若者の介護者が生み出されるその背景要因・メカニズム解明の調査結果や自治体の取り組み,そして当事者の声などを踏まえ,新たなヤングケアラーを生まないための今後の取り組みを考える.

内容説明

失われた30年という時代は経済社会だけでなく家族介護にも大きな変化をもたらした。新たなヤングケアラーを生み出さないという予防的視点は、ヤングケアラー支援において、目を向けるべき重要なテーマとなる。本書では、子どもや若者の介護者が生み出されるその背景要因・メカニズム解明の調査結果や自治体の取り組み、そして当事者の声などを踏まえ、新たなヤングケアラーを生まないための今後の取り組みを考える。

目次

第1章 日本のセーフティネット構造と新しい社会問題の出現
第2章 なぜ、ヤングケアラーが生まれるのか
第3章 ヤングケアラーの孤独・孤立を未然に防ぐために
第4章 「ひとり親家庭のヤングケアラー」と「ことばのケアを担うヤングケアラー」の実態と支援策
第5章 ケアラーを社会全体で支える北海道栗山町のヤングケアラー
第6章 切れ目のないこども・若者支援でケアラーを支える埼玉県上尾市
終章 新たなヤングケアラーが生まれないために

著者等紹介

宮本恭子[ミヤモトキョウコ]
2012年神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了、博士(経済学)。現在、島根大学法文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
ヤングケアラーの課題:家族負担 社会構造 介護責任 教育機会 経済的不安 精神的負担 孤立感 生活制約 進学困難 相談不足 現状:世帯構成変化 低所得層増加 社会的認知不足 支援不足 支援策:早期発見 相談窓口 福祉強化 教育支援 地域連携 自助グループ設置 心理支援 地域の取り組み:自治体連携 啓発活動 ケアネットワーク 法的支援 企業協力 社会資源活用 政策の方向性:制度改革 福祉充実 法的枠組み 生活支援拡充 包括的支援 未来展望:支援拡充 社会全体の理解 共生社会構築 家族支援強化 ケア負担軽減2025/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22451400
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品