- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 社会心理
- > 集団・組織・産業・労働
出版社内容情報
魅力的なワークの体験とその「振り返り」(リフレクション)が、自己理解と人間関係づくりを効果的に促進してくれる。キャリア構築、ストレスへの気づきと対処、積極的傾聴(アクティブ・リスニング)の基本、アサ―ションやディスカッションの方法など、これからの社会をたくましく生きるために必要な能力とスキルを体験的に学ぶことができる待望のワークブック。
内容説明
魅力的なワークの体験とその「振り返り」(リフレクション)が、自己理解と人間関係づくりを効果的に促進してくれる。キャリア構築、ストレスへの気づきと対処、積極的傾聴(アクティブ・リスニング)の基本、アサーションやディスカッションの方法など、これからの社会をたくましく生きるために必要な能力とスキルを体験的に学ぶことができる待望のワークブック。
目次
第1章 コミュニケーション―対話で築く信頼関係
第2章 自己紹介―自己紹介の「自己」ってなぁに?
第3章 4つの心の窓から見る自分―ジョハリの窓
第4章 わたしのストーリー―キャリア・リフレクション
第5章 対人コミュニケーションとストレス―心と体を整えよう
第6章 その見方、本当?―ABCDE理論
第7章 自分のコミュニケーションパターンを知る―交流分析:エゴグラム
第8章 伝える1―アサーション理論編
第9章 伝える2―アサーション実践編
第10章 聴く1―非言語コミュニケーション
第11章 聴く2―アクティブ・リスニング(積極的傾聴)
第12章 コミュニケーションと情報共有―SMCRモデル
第13章 ディスカッション1―型を理解する
第14章 ディスカッション2―議論の本質を理解する
第15章 総合演習―ブーメランの法則
著者等紹介
湯口恭子[ユグチキョウコ]
近畿大学短期大学部専任講師(働き方改革推進センター兼務)。博士(心理学)。専門はキャリア心理学、若年者のキャリア形成、キャリア探索。キャリア教育、キャリアカウンセリングを主軸に、メンタルヘルス、コミュニケーション研修を多数実施。公認心理師、1級キャリアコンサルティング技能士、キャリアコンサルタント、学校心理士、産業カウンセラー、特定社会保険労務士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 虐殺されたゲームマスターは復讐を誓う3…