出版社内容情報
天皇をめぐって変遷する論理と神話の共演!
民族(家族)国家思想は愚かな妄想? 保守派の憲法学者は天皇を神だと主張した?明治憲法下の天皇は政治責任を免れない? 象徴天皇は元首でも君主でもない? こうした数々の言説は本当に正しいのか。天皇即国家、天皇機関説、国民主権の真意はどこにあるのか。
偏見や思い込みを排し、天皇をめぐるさまざまな思想の正確かつ内在的な読解を試みる。
内容説明
民族(家族)国家思想は愚かな妄想?保守派の憲法学者は天皇を神だと主張した?明治憲法下の天皇は政治責任を免れない?象徴天皇は元首でも君主でもない?こうした数々の言説は本当に正しいのか。天皇即国家、天皇機関説、国民主権の真意はどこにあるのか。偏見や思い込みを排し、天皇をめぐるさまざまな思想の正確かつ内在的な読解を試みる。
目次
第1部 文明としての天皇制(天皇の歴史を語り直す(前近代)―古代・中世の王権と王権思想
王権思想史(一)―汎神論の誘惑)
第2部 近代化の中の天皇制(天皇の歴史を語り直す(近代)―維新革命と立憲君主制
王権思想史(二)―憲法学者穂積八束の国家観
王権思想史(三)―穂積憲法学と美濃部憲法学
王権思想史(四)―憲法学者上杉慎吉の国家観)
第3部 天皇制と憲法革命(天皇の歴史を語り直す(現代)―「日本国憲法」の誕生
王権思想史(五)―戦後の美濃部憲法学)
著者等紹介
重久俊夫[シゲヒサトシオ]
1960年生まれ。東京大学文学部(西洋史)卒。研究分野は、哲学・比較思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



